情報求めています、木の龍が紛失中です

この龍が紛失中で情報を求めています。
(初出記事「幸運を呼ぶ龍」)
紛失と確認されたのが今年の夏休み初め頃なのですが、先の秋冬の間に預けてあった保管先で誰かに持ち去られてしまったようなのです。

大きさは高さが1m2,30cmくらい。
もしかすると解体されてしまい、特徴的な弦巻きの木の部分だけにされてしまっているかもしれません。
このブログを読んでいるみなさんはおそらく遠い場所の話で偶然見かけることはないかとは思いますが、いちおう万が一に見つけるようなことがありましたらご一報ください。
またこの龍があった八ヶ岳の野外活動施設の夏休みも、クラフトコーナーの撤去や活動の縮小など、見る作る含むクラフトを楽しんでいただいたみなさんには残念な環境になりつつあった今年も鑑み、情報求むと同時に、記録と記憶に残しておきたいという思いもあり記事にしました。
もしたとえ見つかることがなかったとしても、八ヶ岳の施設に来てくれたみなさんの夏休みの思い出と同時に、またこのブログを読んでいただいたみなさんの記憶に残していただければ嬉しく思います。
関係するテーマの過去記事:
幸運を呼ぶ龍
世をうぢ山(みたいな森の中で文明から遠いひとみたい)と人はいふなり
ちょっとリアルなヘビ
デザイン志望の高校生が描く
- 関連記事
-
- アーティストメッセージ2010 (2010/01/01)
- 奏鳴館休館にともなうTETSUOグッズ販売休止のお知らせ (2015/10/31)
- 更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン (2013/05/26)
- ポスターと原画の販売について (2008/12/29)
- いつの間にか春になるのでTETSUOポストカードも桜とオルゴール (2019/02/24)
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- クリスマスの絵のTETSUOポストカードとクリスマスツリー (2017/12/10)
- TETSUOポストカード入荷、その後オルゴールコンサートも楽しむ (2018/06/23)
- 奏鳴館休館を前に、TETSUOグッズ取扱いの最終日 (2015/11/20)
- 「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて作品展示 (2012/03/02)
- クリスマスにもTETSUOガラスグッズ (2011/12/15)
- ハロウィンが終わってクリスマスがはじまる (2011/11/07)
- ごぶさたしています (2011/06/08)
- ポスターと作品原画をご購入していただけます。 (2009/01/27)
夏を颯爽と駆け抜けるカブトムシ&カブトムシカート
320.jpg)
カブトムシを持ってきた子、カブトムシの乗り物を思いつきます。
イメージだけで、何でどうやって作るのかもわからず、材料もないのですが、どうしてもそれが欲しくベジさんにリクエスト。
いいでしょう、ベジさんが魔法のように作り出してあげましょう♪
というわけで、夏を颯爽と駆け抜けるカブトムシカート。
三輪なのは、かっこいいから♪
本当は、材料が足りなかったから(笑)。
関係するテーマの過去記事:
誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子
ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション
男の子は自分オリジナル設計のジェット機です
男の子はやはりロボットが好き
急だけど離陸します
ライト兄弟ではないけれど
- 関連記事
-
- やっぱりほしいみんなのツリーハウス (2014/07/20)
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- 六芒星のウッドペンダント (2009/10/21)
- 今年のヒットアイテム (2011/08/08)
- ツリーテラスはなくなってしまいました (2011/08/06)
- ベジさんバッジ2012年モデル (2012/06/15)
- 急かされながらようやく上れるようになったツリーテラス (2014/07/30)
- ウマが修理されたので遊びたおす (2012/09/01)
- ツリーテラス先行公開その2 (2011/07/17)
- イメージは星のかけら、または輝石 (2012/07/15)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 飛行機は今日も高原の風に乗る (2013/08/27)
- ガラス玉のクラフトの向こうに見つけたのは森の風景 (2014/08/27)
- 登山中のスケッチ (2011/09/09)
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
遊びも仕事もみんなお楽しみ、キャンプ場のお仕事のお手伝い
320.jpg)
「ベジさん遊ぼう!なんか作りたい!」
ベジさんこう見えて(笑)お仕事中なんです。
お仕事終わったらでいい?
「じゃあお手伝いする!」
女の子、テント泊お客さん用の寝袋を片付行けそしていくつもかついで颯爽と歩いていきます。
このあいだも記事にしましたが(→)こんなリクエストとやりとりが夏休み中何度かあります。
お仕事といいつつ、キャンプ場の出来事はここに来るみんなにとっては非日常の珍しいことばかり。
大量の寝袋、それを干してある風景、また寝袋そのものや、珍しい道具や工具や、いろいろ魅力的なものもあります。
そして僕のすることに遊びも仕事もみんなにとっては区別はなく(笑)、どれもこれもみんなにとってはキャンプ場でしか見られないエキサイティングな出来事。
この子も後ろ姿しか写っていませんが、ほんとうは大人みたいにいくつも寝袋をかついだ得意そうな笑顔が素敵でした。
たくさん活躍してくれました。
どうもありがとう♪
関係するテーマの過去記事:
日常の仕事もお楽しみ、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
遊びも仕事もエキサイティング、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
- 関連記事
-
- ようやくスキーに来られたみんなを雪山は快晴で迎えてくれる (2014/03/16)
- 快晴の富士山を望みながら登山 (2014/05/27)
- 緑の森をゆく、みんなの活動のひとコマ (2016/06/24)
- 体育会男子、はじめてスキーだけど無敵の滑りと盛り上がり (2015/01/21)
- 雪の世界のたくさんの楽しみ、スキーと夢の大冒険 (2014/02/09)
- 時間がなくても上達すればこそ手に入る気分爽快なツアースキー体験 (2017/01/18)
- 雪山を眺めながら (2011/04/14)
- スノーキャンプ、子供たちと雲海の上で (2012/12/29)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山 (2017/02/25)
- タオルが凍って立ち上がる、冬の夜のお楽しみ (2018/12/29)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- この秋活動の最後の小学校、最後に八ヶ岳を振り返る (2014/10/29)
- 神聖な場所を創る人 (2010/08/08)
- 海から遠い森で海と森とのつながりを知る (2013/10/02)
カブトムシとクワガタと子供たちみんなで遊ぶ
320.jpg)
八ヶ岳、今年はかなり少なかったカブトムシとクワガタ。
でも役者がそろえばみんなで大喜び。
「おすもう」と書かれた四角いけど土俵を作って、今日はカブトムシとクワガタと遊ぶ夏の一日です。
関係するテーマの過去記事:
今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる
雪の下で土に還るカブトムシ、巡り行く季節と生命
夏休み最後にやってきた小さな大物、オニクワガタ
カブトムシはたくさんいるからこそ捕らずに見に行く
樹液を吸うカブトムシとカブトムシハウス
みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示
今季初のミヤマクワガタもペアで登場
- 関連記事
-
- 子ジカと出会う、小学生とウォークラリーのまさにルート上にて (2017/06/06)
- 水棲生物観察、自然環境の在り様とおもしろい生き物との出会い (2017/09/04)
- 抜けたて発見、大蛇の抜け殻 (2015/06/30)
- ツノのあるシカの死骸、戦利品の高揚感と近寄れない死の姿 (2015/05/15)
- 外に出て活動しているとやってくる鳥たち (2014/05/09)
- 感性に響くのは森全体の声となるセミの声 (2015/06/13)
- シカもこの道を行く、僕もこの道を行く (2013/09/11)
- 知ること、親しむこと (2011/06/10)
- ニホンカモシカが白駒湿原にて登山の中学生たちを見送る (2016/10/26)
- 窓にキセキレイが巣を作る (2013/07/09)
- タヌキの子供たち、キャンプ場に現れてみんなでこっちを見る (2015/07/17)
- 同じような姿だった気がしたけどかわいくなかったサル (2014/02/03)
- みんながハチと間違えるけれどアブは懐くように手に乗る (2016/05/18)
- 今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる (2016/06/18)
- 冬の終わりの裸木の森でアカゲラと出会う (2017/03/26)
星に包まれ輝きを増す星を観れば眠るのが惜しい夜
300.jpg)
標高1500mの八ヶ岳の施設、今夜はかなり冷え込んでいます。
外でじっとしているのが厳しい気温でも、美しい満天の星空は見る人の心をとらえて離しません。
寝袋に入って星空を眺め、そして今夜はこのまま星空に包まれて眠ります。
星を観ながら星を語り、今日を語り、いろいろなことを語り、さらに輝きを増す星を観ればなかなか眠れずそして眠るのが惜しい夜。
そうして星に包まれて眠れば、忘れられない思い出とともに、これまでにない明日がやってくるのかもしれません。
関係するテーマの過去記事:
満天の星空の下、火を囲んで夏の夜の思い出の時間
火星の大接近そして寝袋に入って星空を眺める
夏休みの最後の満天の星空をみんなで毛布にくるまって眺める
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
そしてみんなで寝袋に入って星空を見上げる
星空に眠り朝日に目覚める
- 関連記事
-
- 日輪の力 (2011/06/03)
- 天文学も星座も神様も (2010/08/21)
- 新しい時間のはじまり (2009/11/19)
- 満月、月光の彩雲と虹の月暈 (2013/08/21)
- 星の夜の到来を促す欠けゆくも美しい月 (2013/08/24)
- 夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空 (2014/08/28)
- 2015年4月4日皆既月食、月は流れる雲の間からわずかに姿を見せる (2015/04/04)
- 今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出 (2014/08/02)
- 寝転んで全天視野に眺める秋の星空の思い出 (2015/11/05)
- 美しい夜空がみなさんに素晴らしい時間をもたらしてくれますことを (2018/08/17)
- 68年ぶりのスーパームーン、前夜の月をもう一枚 (2016/11/14)
- 桜が好きなのです (2010/04/19)
- 名月当たり年、171年ぶり閏九月の十三夜 (2014/11/05)
- みんなで感じる星の世界、どの星も1等星以上の輝き (2015/10/14)
- 桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう (2013/04/15)
ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう
320.jpg)
クラフト見本のロボ(→)を見ているうにちどうしても元のロボに会いたくなった女の子。
しまい込まれている場所に連れていって出してあげると、開口一番「かわいい~~!!」
そのあとも「かわいい♪」を連発。
そして何度も、そしてかなりの時間、ロボと向かい合ってロボの恰好をまねて遊んでくれます。
ロボの産みの親の博士を名乗る僕が感動するほどかわいがってくれます。
「いつもはいないの?」
「男の子かなあ?女の子かなあ?」
「何が好きなのかなあ?」
ロボも博士も答えらえない質問がたくさん飛び出します。
見た人みんなにかわいがってもらい、そして特に女の子が仲良くしてくれます。
ロボも登場したばかりの頃は武骨な燻製器と博士の気まぐれの産物だったのに、遊ぶみんなにとって今ではおもしろくそして心ある優しいロボットになっています。
博士、感涙・・・。
しまい込まれてもいつでも出すから、みんなこれからも仲良くしてね。
関係するテーマの過去記事:
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている
さらに小さいロボットは史上最強か
ロボ、再会した女の子にまたロボバッジを作ってもらう
ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう
ロボ、みんなに遊んでもらう
ロボットあらわる
- 関連記事
-
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- 話し合うけんか仲間 (2010/03/31)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- 高原の快晴なら雪解け水も爽快です (2013/05/08)
- 雨奇晴好、景色も想いもみんなそれぞれに実感できる活動 (2014/10/22)
- ほうとうを作る (2008/10/25)
- 八ヶ岳を映す快晴の美鈴池を歩く (2012/10/19)
- ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る (2016/06/03)
- 豪雨と落雷の後、何事もなかったように運ばれていく時間 (2014/08/07)
- 自然体験活動の新郎と新婦と仲間の森の青空結婚式 (2014/09/14)
- みんなの活躍と成長の証しそして思い出の歌 (2013/05/17)
- 究極の雪遊び体験、裸で雪を投げ合うハイテンション男子 (2015/03/10)
- 夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏 (2013/08/21)
- キャンプファイヤー、満月を迎えながら (2011/08/12)
- キャンプファイヤー、雨が降ったら美しかった (2012/07/18)
美しい夜空がみなさんに素晴らしい時間をもたらしてくれますことを
400.jpg)
八ヶ岳の施設から眺めています。
右は八ヶ岳の山裾、月とその脇に木星、真ん中下にさそり座、左に天の川。
今宵の空も、そしてこれからもずっと、美しい夜空がここに訪れるひとたちに素晴らしい時間をもたらしてくれますことを。
関係するテーマの過去記事:
キャンプ場の夜空にいよいよ昇ってきた夏の大三角形
夏休みの最後の満天の星空をみんなで毛布にくるまって眺める
奥穂高岳と天の川、星空を眺めそして明日を期待して眠りにつく
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
寝転んで全天視野に眺める秋の星空の思い出
みんなで感じる星の世界、どの星も1等星以上の輝き
高原の春の夜の心地よさを感じながらみんなで星を眺める
みんなで見る夜空に秋の星座が昇る
- 関連記事
-
- 夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空 (2014/08/28)
- 夏休みの最後の満天の星空をみんなで毛布にくるまって眺める (2016/08/30)
- 望遠鏡で土星を観る、澄んだ空気の高原の夜 (2013/05/13)
- 森の上のブルームーン、眠るには惜しい夜 (2012/08/31)
- 満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空 (2014/07/26)
- 2015年4月4日皆既月食、月は流れる雲の間からわずかに姿を見せる (2015/04/04)
- 遠い星を眺める (2010/09/01)
- 桜とともに満ちる月 (2014/04/15)
- 68年ぶり地球に最接近のスーパームーン、前夜の月の出 (2016/11/13)
- なんとなく七夕と伝統的天文的七夕 (2013/07/07)
- オリオン座が昇る季節の到来 (2013/11/27)
- 新月を過ぎて新しくなっていく時間 (2012/12/16)
- 夜の森、丘の上から夜空を眺める (2013/12/22)
- 桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう (2013/04/15)
- 桜が好きなのです (2010/04/19)
満天の星空の下、火を囲んで夏の夜の思い出の時間
300.jpg)
キャンプファイヤーが終わると残り火を囲んでみんなで語らいの時間。
空には満天の星。
煙の延長のように見えるのは天の川です。
大人の語らいの時間、そして子供も寝るまでの少しの間、日常にはない夏の夜の特別な時間をみんなで過ごします。
関係するテーマの過去記事:
キャンプ場の夜空にいよいよ昇ってきた夏の大三角形
夏休みの最後の満天の星空をみんなで毛布にくるまって眺める
ゆっくりと夜の自由時間に眺めるキャンプ場の星空
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
- 関連記事
-
- 満月、月光の彩雲と虹の月暈 (2013/08/21)
- 雲、生きているようでもあり美味しそうでもあり (2011/10/19)
- みんなで感じる星の世界、どの星も1等星以上の輝き (2015/10/14)
- 八ヶ岳に昇る月 (2013/12/16)
- 新月を過ぎて新しくなっていく時間 (2012/12/16)
- 2014年10月8日皆既月食、月を穿つものとは (2014/10/08)
- 桜とともに満ちる月 (2014/04/15)
- 二月の満月、澄んだ空気に月の光が満ちる (2015/02/04)
- 望遠鏡で土星を観る、澄んだ空気の高原の夜 (2013/05/13)
- ゆっくりと夜の自由時間に眺めるキャンプ場の星空 (2015/06/06)
- 今宵の月 (2012/07/30)
- 虹、雨に濡れたみんなの感性に贈られる自然現象 (2014/06/24)
- 2018年1月31日皆既月食、夜空に輝くのは「赤いブルームーン」 (2018/01/31)
- 中秋の名月と満月とが一致する夜 (2013/09/19)
- 月の陰影の表情、満ちるも欠けるも面白く (2014/10/26)
ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影
360.jpg)
ロボ、そしてシカとウエルカムふくろう。
仲良くしてくれるお客さんが来てクラフトのモデルやしおりのイラストにもしてもらえてロボたちも楽しい夏休みです。
せっかくなので写真をUPしてみました。
ロボも去年よりも見えないバックヤードにしまわれてしまっていましたが、急きょ出動しました。
みんなのおかげです。
また、今年はシカたちもあまり目立たないところにあり、そしてここに写っていない大きなシカ一頭と左側の白いシカがこの写真の後に壊れてしまいました。
それでもそれまでにみんなに楽しんでもらいそしてみんなの写真やクラフトに残してもらえたこと本当に嬉しく思っています。
遊んでくれたみんな、本当にありがとう♪
というわけで記念撮影。
みんなの思い出にも残ってくれるといいな。
関係するテーマの過去記事:
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう
ロボ、みんなに遊んでもらう
ウマとして活躍してたのでウマになる
花を飾ってもらった仔ジカ
修理して生まれ変わったフクロウ
シカにはやっぱり乗ってみたい
- 関連記事
-
- 必須はカブトムシ (2010/08/04)
- 変な鳥がやってくる (2011/07/28)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- 音がする工作、カスタネット (2011/08/08)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 絵にすると美しいシーン、でも実際も感動的シーン (2015/02/12)
- 卵の中でヒナが鳴くバードコール (2011/08/14)
- 黒曜石に刻印してみる (2009/02/03)
- 年賀状のTETSUOとベジさんの自画像 (2012/01/09)
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- みんなのなかでの制作風景 (2010/08/08)
- 天使、妖精、こびと (2011/12/11)
- 遊び作り机、炊事からさらに活動範囲を広げる (2012/06/20)
- 新種ロボットあらわる (2014/08/04)
ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター
320.jpg)
夏休みにいつも八ヶ岳に遊びにきてくれる姉妹といとこの仲良し女の子たち、今年も楽しい作品をたくさん作ってくれます。
今年は去年までのクラフトコーナーがなくなってしまい、見本も材料も限られてしまっていますが、それでも作るみんなの感性があればどんな材料も素敵な作品にしあがります。
そんななかで今年のおすすめのひょうたんがかわいいキャラクターに♪
色や模様だけでなくひょうたん自体が生き生きとしてそして他の作品にもそのキャラクターが描かれています。
かわいく楽しい♪
320.jpg)
一番年下の女の子はミニチュアのロボを力作。
こちらもロボをかわいがってくれる子の感性ならではの素敵な出来栄えです。
そしてお母さんたちも思い出の一品を制作。
八ヶ岳の自然木の輪切りにシカとロボが描かれています。
大人の作品も素敵で楽しいです。
320.jpg)
そしてこれこそまさにベジさんバッジ♪
いつもの帽子だけでなく、この日着ていたTシャツとズボンが見事に再現されています。
すごい&上手い♪
そのまわりにロボにシカにフクロウに木のエンピツにそして新キャラのひょうたん君(?)。
八ヶ岳の思い出の作品、どれもこれも素敵で素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳
さらに小さいロボットは史上最強か
ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり
実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ
ほったらかし栽培&ほったらかし結実のひょうたんをやっと収穫
- 関連記事
-
- お正月は恒例の凧を作る (2012/01/06)
- 思い出をかたちにする (2010/07/22)
- 男の子が好きなもの (2010/08/12)
- 木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる (2016/08/15)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い (2014/08/24)
- 高校の先生たちとクラフトをする (2012/07/27)
- バンクーバーオリンピックは盛り上がっていますが (2010/02/19)
- ありがとうメッセージも工作で (2011/07/26)
- お気に召すまま工作 (2011/10/31)
- 女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台 (2014/08/24)
- みんなの木の色えんぴつ (2011/08/14)
- クラフトというにはワイルドで父子鷹 (2012/08/31)
- 3年ぶりに再会したキャンプ手作りの天使のバッジ (2014/08/19)
- わんぱくも集中する、みんなの工作 (2012/09/20)
火星の大接近そして寝袋に入って星空を眺める
285.jpg)
向こうに明るく火星が見えます。
2003年以来の火星大接近、このところは星空の中でもひときわ明るく輝いています。
キャンプファイヤー場で寝袋に入って星空を眺めます。
昼間雨が降り少し天気が荒れた今日は、ずっと晴れていた日よりも星がきれいに見えます。
夏の星座、天の川、そして火星、様々な星を視界すべてに収め、星の世界そのものを感じます。
関係するテーマの過去記事:
夏休みの最後の満天の星空をみんなで毛布にくるまって眺める
寝転んで全天視野に眺める秋の星空の思い出
みんなで見る夜空に秋の星座が昇る
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
そしてみんなで寝袋に入って星空を見上げる
- 関連記事
-
- 星空がくれる今この時だけの想い (2014/06/02)
- オーロラと日本人の感性(カナダその6) (2013/09/09)
- 中秋の名月、そして久しぶりの月 (2014/09/08)
- みんなで感じる星の世界、どの星も1等星以上の輝き (2015/10/14)
- 今宵二月の満月が昇る (2013/02/26)
- 地球に最接近する月 (2011/03/19)
- 自然からの贈り物は満月のキャンプファイヤー (2013/05/24)
- 2014年10月8日皆既月食、月を穿つものとは (2014/10/08)
- 桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう (2013/04/15)
- 空気が澄んだ秋の夜空、みんなで満天の星を体感する (2018/10/31)
- 彩雲、龍の力に想いを (2012/01/24)
- 金環日食と人間の想い (2012/05/21)
- 月食は不吉であり、見ると運気が下がるという話 (2014/10/12)
- 雪と氷と霧の夜、森を抜けて星空を探しに出かける (2014/12/21)
- 2017年最後で最大の満月を未明の北アルプスに眺める (2017/12/04)
予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり
320.jpg)
いつも八ヶ岳には自作のしおりを持ってきてくれる女の子たち。
ことしも遊びにきてくれました。
そしてお姉ちゃん妹さんそれぞれに作ったしおり、なかなか楽しいです。
表紙には八ヶ岳の流れ星そしていつも遊んでくれるロボ(→)のイラストも♪
ありがとう♪
ロボもベジ博士も光栄です。
320.jpg)
日程にメンバーに持ち物に、そしてキャンプファイヤーの案内や八ヶ岳の魅力もたくさん掲載。
とても楽しいしおりです。
僕は受け入れ側なのに、とてもわくわくします(笑)。
たくさん楽しんでね!
関係するテーマの過去記事:
似顔絵とお楽しみ予定満載、手作り八ヶ岳のしおり
八ヶ岳へ行こう!楽しもう!八ヶ岳のしおり
お楽しみ計画満載の八ヶ岳しおりをもって
夏休みのお楽しみ計画
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている
- 関連記事
-
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- 夢中で作り、形になる思い出 (2011/07/25)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- キャンプのみんな、活動の空き時間を見つけてはクラフトをする (2014/07/27)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- みんなで凧上げ (2009/01/09)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- お父さんだって楽しい (2012/08/14)
- たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです (2016/08/15)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- 毎年の夏のクラフトコレクション (2013/08/16)
- 作りだすととまらない (2009/02/16)
日常の仕事もお楽しみ、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
320.jpg)
「ベジさん!工作したい!」
とリクエストありつつ、こう見えて(笑)お仕事中なんです。
お仕事終わったらでいい?
「じゃあお手伝いする!」
と、みんなでテント泊お客さん用の毛布や寝袋をたたんでくれます。
すごい♪
みんなテキパキやってくれます。
320.jpg)
物干しざおも息を合わせて足取り軽くさっそうと運んでくれます。
320.jpg)
こちらは物干しざおの足になる三脚木。
すごいです。
どんどん片付きます。
320.jpg)
ゴミ袋のかたづけまでしてくれます。
回収のおじさんも思わずにっこり♪
お仕事といいつつ、キャンプ場の出来事はここに来るみんなにとっては非日常の珍しいことばかり。
大量の寝袋やそれを干してある風景や、あるいは寝袋そのものや、珍しい道具や工具や、いろいろ魅力的なものもあります。
いいですよ、みんなありがとう、そしてたくさん遊びましょう。
ちなみにベジさんもちゃんとお仕事はしてます。
してますってば。
と強調するほどに遊んでいる感が(笑)。
関係するテーマの過去記事:
遊びも仕事もエキサイティング、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
- 関連記事
-
- 南国から来たみんな、雪だらけになって激しく遊ぶ (2015/03/10)
- ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る (2016/06/03)
- 八ヶ岳でみんなのキャンプ (2011/08/18)
- ウォークラリー、八ヶ岳に見守られながら (2014/05/23)
- キャンプファイヤーを自分で組む (2009/05/18)
- 思い出のひとときだけれど芝生に転がって激しく遊ぶ (2015/11/06)
- 時間がないけどサインとスタンプ (2010/06/27)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- みんなの活躍と成長の証しそして思い出の歌 (2013/05/17)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話 (2016/01/06)
- 雪山を眺めながら (2011/04/14)
- 本日最後の頂(いただき)にゅうに登頂、山が教えてくれる感動体験 (2015/06/11)
- 森の霊気と仲間と自分を感じて歩く霧の森のウォークラリー (2015/06/06)
- 今年もメッセージボードにみんなの思い出のメッセージ (2013/08/06)
- 研究学習があっても野外活動があっても一番大事なこと (2014/04/20)
みんなでテント泊、雨に閉ざされても夜のお楽しみ
380.jpg)
3泊4日のキャンプです。
昼間から空模様を気にしつつ過ごしたこの日は夜の活動は雨で流れて夜長のテント。
楽しみにしていたきもだめしも夜の散歩も星を見る時間も、みんななくなってしまったけれど、テント泊そのものがみんなが楽しみにしていた時間、そしてアクティビティそのもの。
どのテントでもそれぞれに楽しみや語らいの時間を過ごしています。
僕はテントの中のお楽しみはみんなに任せつつ、いつの間にか小学生と交じってみんなで盛り上がる男子会(笑)。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
テント設営のチェック、夏休みのキャンプの準備が始まります
テントから漏れるランプの光とみんなのわくわく感
雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景
眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
豪雨と落雷の後、何事もなかったように運ばれていく時間
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
寝食をともにするキャンプの楽しさ
尽きるまで遊んだ夜
- 関連記事
-
- 今年もメッセージボード活躍中 (2014/08/15)
- 八ヶ岳でみんなのキャンプ (2011/08/18)
- 半袖半ズボンの街から来た中学生、残雪の北八ヶ岳を行く (2017/05/24)
- 雪の世界に出ると気持ちも動きも大きくなる (2014/12/07)
- 熱く寒い、晩秋のキャンプファイヤー (2011/10/19)
- ツリーテラスに朝ご飯前からみんなで並ぶ (2013/07/22)
- 夏休みの夜といえば (2011/07/24)
- 被災地の高校生と先生の思い (2011/08/22)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- 森の中のシカに向かってスイカを食べるみんな (2014/07/27)
- TETSUO&ベジさんのコラボレーション (2011/08/19)
- 太陽も山も新緑もまぶしいウォークラリー (2013/05/24)
- スキーインストラクター、担当したグループの写真をいただきました (2014/01/11)
- 遊びにまっすぐな気持ち (2008/12/18)
- 非公式ナイトハイクはみんなで伝説の(?)巨岩を見に行く (2015/08/12)
ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ
320.jpg)
八ヶ岳のキャンプ場。
泣いたり甘えたりの女の子が通路に書いたアンパンマンと仲良くなります。
工作とすれば、ペットボトルのキャップに穴を開けた水鉄砲みないなものですが、今回はそれを使って地面に水の絵を描くのにちょうどいい感じです。
320.jpg)
僕はデザインがツボだったこの女の子の服の絵のネコを描いてみます。
写っているのはこの子のパパ。
服の絵と地面の絵を見比べています。

バイキンマンとミッキーマウスはママの作。
ちょっとした道具を作れば広がるアート。
そしてたくさんの楽しみができれば、人見知りの女の子もみんなと仲良くなります。
関係するテーマの過去記事:
ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び
- 関連記事
-
- 中国の小学生、日本の思い出にベジさんキーホルダーを作る (2019/01/24)
- クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/11/25)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- 場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ (2018/08/01)
- みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い (2014/08/24)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- フォレストアートは自然とみんなのコラボレーション (2014/06/20)
- たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです (2016/08/15)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- 素敵な小さな森の家、小枝一本一本で丁寧に作ります (2015/08/04)
- 思い出をかたちにする (2010/07/22)
- 3年ぶりに再会したキャンプ手作りの天使のバッジ (2014/08/19)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み
320.jpg)
クラフトコーナーがなくなってしまった八ヶ岳の施設のキャンプ場ですが、みんなのクラフトは毎日のようにやっています。
夏休み開始当初はキャンプ場に訪れるみなさんに楽しみを提供できないことを大変残念に思っていたのが正直なところです。
が、始まってみれば毎年いらっしゃるお客さんから毎日のようにリクエストをいただき、初めていらっしゃるお客さんも初日にクラフトが楽しいと滞在中毎日お子さんとパパママが工作をしにいらしたりと、忙しくもとても嬉しく思っています。
写真の男の子は先日真剣に小さいシカを作り、今日は端材を使ってエンピツ立てを作ります。
切って、穴を開けて、細かい部材をつけて、全面色を着けて、力作です。
素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
みんなのなかでの制作風景
みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け
夏休みのイベント、クラフト体験
遊びでもクラフト教室
カテゴリ:みんなとつくる
- 関連記事
-
- 進んで掃除をしてくれるおともだち (2012/09/01)
- 星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳 (2016/08/15)
- ひさしぶりの工作もりあがる (2009/10/01)
- 日が暮れてもみんなで素敵なクラフト作品を (2013/08/14)
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 男の子は自分オリジナル設計のジェット機です (2013/08/13)
- ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び (2015/08/29)
- ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色 (2012/08/16)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
- あれもこれも作って盛り上がる (2010/11/17)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- 仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち (2014/08/13)
- ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール (2016/06/03)
- バンクーバーオリンピックは盛り上がっていますが (2010/02/19)
- クラフトというにはワイルドで父子鷹 (2012/08/31)
みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る
240.jpg)
先に記事にしたように、八ヶ岳の施設では去年まで毎年あったクラフトコーナーが今年はなくなってしまいました。
見本作品がないだけでなく、作る場所も空いているお客さんテーブルなどをどこか探さなければなりません。
そうなると材料も限られてしまいます。
が、みんなの遊び心とクラフト心はどこからでも楽しみを見つけます。
今日の作品は、かまどの焚き付け用の牛乳パックを使ってフリスビー。
室内工作ではよく使う材料ですが、キャンプ場では工作したいみんなが廃品から見つけた宝物。
夏休みの思い出の素敵な作品ができあがります。
関係するテーマの過去記事:
わんぱくも集中する、みんなの工作
お気に召すまま工作
あれもこれも作って盛り上がる
夏休みはみんなで工作
工作で魔法を手の内にする
- 関連記事
-
- 自分の作品よりも先生への感謝の気持ちを形にするみんな (2015/06/27)
- クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ (2018/08/01)
- みんなもキャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る (2015/08/11)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム (2015/07/12)
- ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る (2016/08/13)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
- 中国の小学生、日本の思い出にベジさんキーホルダーを作る (2019/01/24)
- 夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります (2015/08/29)
- 1年ぶりの再会1年越しの素敵な作品 (2013/08/15)
- 好きなものを好きなように作るシカのキーホルダー (2013/08/27)
- お気に召すまま工作 (2011/10/31)
- 夏はやっぱり(クラフトも)スイカの季節 (2014/08/23)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- 思い出をかたちにする (2010/07/22)
場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ
320.jpg)
シカ(→)のミニチュア。
小学生の女の子が作った素敵な作品です。
前の記事に続き、キャンプ場のかまどの調理台で作っています。
320.jpg)
僕が外のテーブルでご飯を食べていたら、作品のシカを持った女の子がカレーを持って食べに来ます。
そして違う男の子は自分のご飯はほったらかしでシカを作りに来ます。
同じテーブルで、ご飯の僕、シカとカレーにご満悦の女の子、そして真剣にクラフトする男の子(笑)。
夏休みのお楽しみは好きなように自由だ♪
関係するテーマの過去記事:
早朝とか制作中とか関係ない、ツリーハウスで遊び倒すみんな
知り合いとか違うとか関係ない♪みんな集まってマシュマロを焼く
ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型
ツリーハウスが未完成でもまったく関係なく遊ぶみんな
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される
- 関連記事
-
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- 今しかない想い、その思い出を形にする (2012/07/22)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 大人だって楽しい (2010/08/10)
- クラフトというにはワイルドで父子鷹 (2012/08/31)
- 久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機 (2014/08/17)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- お正月は恒例の凧を作る (2012/01/06)
- 場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ (2018/08/01)
- キャンプのクラフトで作るトチの実の人形やアクセサリー (2016/07/29)
- 今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ (2014/08/04)
- 自分の手で作るすごいお守り (2012/08/04)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ
320.jpg)
八ヶ岳の施設のキャンプ場、今年は去年まであったクラフトのコーナー(→)がなくなってしまい、これまでのようにたくさんの見本を見て作りたいものをみんなで作るということができなくなってしまいました。
でもみんなも僕も夏休みの工作を楽しむ気持ちはいつもどおり、いえいつも以上。
僕もコンパクトにまとめた道具を持ち歩いて工作ができそうな場所を作ってみんなのリクエストにお応えします。
写真の銀のテーブルはキャンプ場のかまどの調理台。
今日はここがお楽しみのクラフトコーナーです。
320.jpg)
出来上がればみんなで記念撮影。
場所が限られてもみんなの楽しむ心が素敵な作品を生み出しています。
関係するテーマの過去記事:
(クラフトコーナーの写真)
木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる
クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ
八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
みんなのなかでの制作風景
みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け
夏休みのイベント、クラフト体験
遊びでもクラフト教室
2014年今年も素敵な夏をありがとう
- 関連記事
-
- 木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる (2016/08/15)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- 捨てられない思い出の雪のオブジェ (2012/01/09)
- 誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子 (2014/08/14)
- 夏はやっぱり(クラフトも)スイカの季節 (2014/08/23)
- 久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機 (2014/08/17)
- F1マシン、仲間との出走を果たす (2013/08/27)
- 天然採取シカの骨の標本をみんなで作る (2013/05/18)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- 自然と友達になるクラフト (2011/07/20)
- ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る (2016/08/13)
- ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか? (2011/04/15)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- メリー・クリスマス&ア・ハッピー・ニューイヤー (2010/12/25)
ベジさんスタンプ押し押しでベジさんはんこ本を作る
320.jpg)
みんなでクラフトをしてそして今年の夏のベジさんバッジに加えて、時間があるのでベジさんスタンプ直押しのリクエスト。
ええもうみんなの楽しみとあらばできる限りのリクエストにお応えしましょうとも。
320.jpg)
スタンプをたくさん押したら本になってました。
アイデアと工夫と楽しむ心、素晴らしい♪
夏休みたくさん楽しんでね!
関係するテーマの過去記事:
久しぶりのベジさんスタンプ押し押し大会は仲良し三兄弟と
ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る
森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ
みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す
キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望
キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会
今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています
ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ
ベジさんのサインがたくさん
- 関連記事
-
- みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い (2014/08/24)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- 木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる (2016/08/15)
- 場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ (2018/08/01)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- みんなで作るフォレストアート大計画 (2012/07/14)
- 女の子3人乗ってます♪シラカバ材のトナカイ作りイベント (2018/12/01)
- 高校の先生たちとクラフトをする (2012/07/27)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- にゃーご (2009/03/31)
- 好きなものを好きなように作るシカのキーホルダー (2013/08/27)
- 大人だって楽しい (2010/08/10)
- 日が暮れてもみんなで素敵なクラフト作品を (2013/08/14)
- みんなでクラフト体験、バッジを作る (2008/10/24)
ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン
320.jpg)
お仕事滞在中の八ヶ岳にある野外活動施設も夏休みに入りました。
日々いろんなお客さんがいらっしゃってたくさんの子供たちが活躍しています。
そして到着するなり「ベジさんバッジちょうだい!」のリクエストをいただくことも。
ありがとう♪
OK、みんなが楽しんでくれるならいつでもお応えしましょうとも。
そして毎年違うデザインのベジさんスタンプを押したバッジをコレクションして持って来る子もいます。
すごいです。
僕が感動します。
上の写真、一番左が今年のモデルの通称「キツネベジさん」。
部屋に入ってきた野生のキツネ(→)がモデルです。
320.jpg)
バードコールにスタンプ直押しのリクエストの子。
この子のバードコールは去年も記事にしました(→)。
去年の「子鹿ベジさん」と今年の「キツネベジさん」。
320.jpg)
そして宝石箱みたいな宝物箱にコレクションの女の子。
僕ももっていないレアなカラーのバッジです。
みんな楽しそうで嬉しいです。
それ以上になんだか光栄で感動します。
こういうのを見るとちゃんとした大人でいないといけないなあとか思ったりします。
たぶん無理なんだと思うけど(笑)。
みんな夏休み楽しんでね!
関係するテーマの過去記事:
2017年夏休みのベジさんバッジは子鹿のデザイン
ぬいぐるみだってお友達、今年もベジさんバッジつけてます
ベジさんバッジ2013年夏休み版をかっこよくつける
夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション
毎年の夏のクラフトコレクション
- 関連記事
-
- ポストカードとあっという間のハロウィン (2010/11/02)
- カブトムシとともに森でお仕事 (2011/07/13)
- 自然体験クラフトとはかなり違う(?)キラキラ作品 (2014/07/31)
- 急かされながらようやく上れるようになったツリーテラス (2014/07/30)
- さらにさらに小さいロボットはミニツリーハウスの住人に (2014/08/29)
- 一応オブジェなんですが (2010/08/15)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 注連飾り (2008/12/31)
- ロボットあらわる (2012/08/29)
- みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示 (2013/08/06)
- ライトアップのツリーハウス、夏休み最後の夜の時間 (2015/08/29)
- 自然素材のクラフトはパパにプレゼント (2012/08/22)
- さらに小さいロボットは史上最強か (2014/08/29)
- 森の乗り物でやってくる夏 (2010/07/15)
- 高原の風を感じてお出迎え (2010/08/16)
常設テントも設営、こちらも夏休みが始まります
380.jpg)
先日はキャンプで子供が設営のためのテントでしたが(→)、こちらは一般のお客さんのための常設テントです。
八ヶ岳山麓にあるこの野外活動の施設も小中学生の宿泊行事はひと段落して夏休み営業に入ります。
初めて来るお客さん、毎年楽しみに来てくださるお客さん、春に学校で初お泊りして夏休みにお父さんお母さんを連れて来る(?)子たち、いろんなお客さんがいます。
ここに訪れるたくさんの人たちに今年も最高の夏休みがやってきますように。
関係するテーマの過去記事:
八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました
夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達
今年も夏のキャンプ場が始まります
ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」
夏休みの八ヶ岳がはじまります
夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています
- 関連記事
-
- ゴーグルベジさんスタンプの写真そして中国語の話 (2019/02/13)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- 奏鳴館のクリスマスイベント (2008/12/13)
- ライブにてTETSUOちょっとトーク (2008/12/13)
- 奏鳴館はハロウィン、いろいろなグッズとTETSUOポストカード (2015/09/15)
- オーガニックレストランにて (2010/08/27)
- クリスマスTETSUOポストカード早いながらお楽しみいただけます (2014/11/07)
- フィールドワーク巡礼―ハラカラ地で体感するハラカラ智― (2008/09/07)
- オーラソーマと箱庭など (2008/07/17)
- ベジさんのサインがたくさん (2012/08/22)
- 反省会までがキャンプの続き、そしてこれからのキャンプのスタートです (2016/09/23)
- 引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習 (2017/04/14)
- ツリーハウスに上ってコワイ思い (2012/11/04)
- テントも終了、夏休みも終わりになります (2012/09/02)
テント設営のチェック、夏休みのキャンプの準備が始まります
400.jpg)
夏休みのキャンプの準備です。
8月のキャンプでは子供たちがすべてテントの設営をして、そして泊まったあとは自分たちで撤収をします。
それがスムーズにいくよう今日は大人がテント設営と備品その他のチェックをしています。
実際のキャンプでのテント設営は子供たちみんなでかなりのチャレンジですが、大人がやると1人1基で進行なのにあまりに作業が早くて笑ってしまいます。
準備がしっかり整うと楽しい夏休みがだんだんと近づいてきます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜
テントから漏れるランプの光とみんなのわくわく感
雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
- 関連記事
-
- フィールドワーク巡礼―ハラカラ地で体感するハラカラ智― (2008/09/07)
- 夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達 (2015/07/11)
- 一足早く春の雰囲気の奏鳴館そしてTETSUOポスター (2014/02/12)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習 (2013/02/09)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- 修理帰りのチェーンソーを組み立てなおす (2012/09/01)
- 夏の一日、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて (2014/07/31)
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- TETSUOポスター (2010/06/08)
- ようやく富士山に登頂(富士山その1) (2013/07/16)
- ゴーグルベジさんスタンプの写真そして中国語の話 (2019/02/13)
- 仕事の途中だけれどちょっとオルゴールカフェにて (2017/12/25)
TETSUOポストカード入荷、その後オルゴールコンサートも楽しむ
320.jpg)
修学旅行シーズンはポストカードも修学旅行生が買っていくようです。
ポストカードを手にしているみなさんを見る機会はないのですが、みなんさんオルゴール記念館の思い出にどうぞ♪
320.jpg)
今日はポストカード納品の後に館内のガイドとコンサートも見せていただきました。
女優さんとディスクオルゴール生演奏と映像とプロジェクションマッピングの同時進行というならではの企画。
自分の仕事より時間いただいて楽しんできました(笑)。
ちなみにこの日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねの前身の諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館の頃に館内に展示してあったTETSUOポスター。
240.jpg)
現在は出演の女優さんの控室に飾ってあるそうです。
オルゴール記念館のコンテンツを担う女優さんのお部屋にさりげなくあるというのがちょっと面白いです。
日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて。
リンク:
日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね
関係するテーマの過去記事:
春の絵柄のTETSUOポストカードとオリンピックの話題
仕事の途中だけれどちょっとオルゴールカフェにて
TETSUOポストカードと修学旅行生
奏鳴館にて修学旅行のみんなにTETSUOポストカード
TETSUOポスター「流れ星」
- 関連記事
-
- TETSUOポスター「流れ星」 (2009/02/23)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- 「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて作品展示 (2012/03/02)
- 作品とポストカード (2009/12/28)
- 秋のポストカードは森の楽しさとオルゴールとハロウィン (2018/09/24)
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- TETSUOポストカード入荷、その後オルゴールコンサートも楽しむ (2018/06/23)
- 夏の涼にTETSUOガラスグッズなどはいかがでしょう (2015/07/09)
- 奏鳴館休館にともなうTETSUOグッズ販売休止のお知らせ (2015/10/31)
- 奏鳴館休館を前に、TETSUOグッズ取扱いの最終日 (2015/11/20)
- TETSUOポストカードもオルゴール館もだんだんとクリスマス (2018/11/27)
- アーティストメッセージ2010 (2010/01/01)
- TETSUOポストカード、ハロウィンからクリスマスに切り替わります (2017/11/02)
- ブログからメッセージが送れないよ?という方へ (2014/04/10)
- 更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン (2013/05/26)
編笠山2524m、中学生と急傾斜を延々と登り延々と下る
360.jpg)
八ヶ岳南端、編笠山2524m。
悪天候をついて中学生と登山しています。
見上げると険しい岩山、そして延々と続く急傾斜。
360.jpg)
振り返ると権現岳。
下の方に先に休憩した山小屋が小さく見えます。
上の写真の編笠山山頂は緩やかな丘のように見えますが、実際にはかなりの急傾斜。
そして登山口からの標高差は1000m近く。
海の街から来た中学生にはなかなかハードな行程ですが、みんな士気高くどんどん登っていきます。
関係するテーマの過去記事:
にゅう2352m、快晴の山頂に中学生と登る
北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景
双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む
蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります
中学生と登山、晴れた八ヶ岳中山2496mで景色を見る
根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色
登山者を楽しませてくれるもの(八ヶ岳縦走その4 )
奇岩、難所、マジックアワー(八ヶ岳縦走その2)
八ヶ岳縦走(その1)
- 関連記事
-
- スキー、快晴を求める気持ちと恵みの雪と (2014/12/17)
- 夏休みの夜といえば (2011/07/24)
- スキーは翼、障がいを持つ子とともに (2014/01/26)
- 話し合うけんか仲間 (2010/03/31)
- ツリーテラスから見たキャンプファイヤー (2013/08/06)
- 登山、流れる雲の向こうに八ヶ岳を目の前に見る (2013/06/18)
- 寒さと吹雪を過ぎて、また来る時には笑ってほしい (2013/02/16)
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- 日常の仕事もお楽しみ、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな (2018/08/13)
- 雪をはじめて見るみんなはスキーも雪遊びも (2013/03/06)
- みんなで盛り上げてみんなで盛り上がるキャンプファイヤー (2015/08/15)
- 雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー (2014/08/23)
- 科学実験の巻 (2010/02/14)
- みんなの夏休みの夜 (2010/08/21)
- 森の霊気と仲間と自分を感じて歩く霧の森のウォークラリー (2015/06/06)
生き物GO!スマートフォンに自然の動物植物が現れます
320.jpg)
スマートフォンの地図の位置情報をもとにいろいろな動物植物と解説が現れるアプリ、その名も「ikimonGO」。
開発の筑波大学大学院のみなさんとプロトタイプを持って森を歩いています。
これまで普通の人には目に入りづらかった動植物もゲームのようにその存在を発見理解できる時代がやってきます。
- 関連記事
-
- いろいろな取材、みんなの体験活動を残し伝えたい (2015/09/26)
- できる限り楽しさを伝えられる写真記事を載せたいのですが (2013/11/11)
- 母が亡くなったけれど親の遺言で(?)年賀状を出す (2017/01/03)
- いろいろやらないと、という感じです (2011/02/02)
- お盆とお葬式のいろいろな習慣 (2009/08/16)
- 宇宙に心が飛んでるのは中学生でなく私でスイマセン (2016/05/11)
- 野外活動のキーワード雨奇晴好、座右の銘に昇格か (2016/05/13)
- 奏鳴館で時々思い出す、作品と記憶の中にしかなくなってしまったアイテム (2015/01/23)
- 武勇伝!(?)ウルシの木でバットを作った結果 (2014/12/02)
- 快晴、全面結氷の諏訪湖から富士山を望む (2013/02/20)
- やってしまった!2011を振り返り年賀状の大失態 (2011/12/31)
- ゲゲゲの・・・ (2010/04/01)
- 生き物GO!スマートフォンに自然の動物植物が現れます (2018/04/18)
- クリスマスがやってくる (2010/12/09)
- 結局出している、顔写真と本人イラストとベジさんはんこの年賀状 (2015/01/15)
桜の写真を見ていたら花見の気分になってきたので記事を上げる
400.jpg)
前記事の桜とアオサギの写真(→)といっしょに他に撮った今年の桜を見ていたらなんとなく花見のような気分とともに、記事も上げてみたくなりました。
400.jpg)
400.jpg)
今年はあまりじっくりと桜を見ることができず、また記事投稿に手が回っていませんでした。
スススイマセン。
来年はもっともっと桜見たいですね。
関係するテーマの過去記事:
暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る
樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる
夜空に浮かぶように咲く八重桜
桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月
咲く花が美しく、散る花がまた美しく
桜が明るい昼も、桜の香りの夜も
桜とともに満ちる月
桜こそあやしうこそものぐるほしけれ
暮れゆく桜の景色に心を静める
天上天下唯我独尊、の花見のひとたち
桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう
桜が好きなのです
- 関連記事
-
- 雲上を行く(富士山その3) (2013/07/16)
- 黄葉になってゆく風景 (2012/10/27)
- 大晦日に (2009/12/31)
- ミズナラのどんぐり、まだ緑だけれどだんだんと実る (2014/09/14)
- 山の上も秋の空気になりました (2008/10/02)
- 八ヶ岳、夏の空、夏の雲 (2012/08/21)
- 雪がなかなか降らないので黄葉の名残の写真 (2016/12/02)
- 雨、雹、雪、雷 (2011/04/19)
- ふと立ち寄る神社、だんだんと名残の紅葉 (2018/11/06)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- トリカブトの花 (2008/10/25)
- 秋がまた逆戻りしているみたいだけれどそれも素敵な風景 (2014/11/02)
- 朝の風景、八ヶ岳野辺山高原 (2012/10/26)
- 愛聴盤、オルゴールCD (2008/12/23)
- 吉兆! (2011/06/22)
野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します
320.jpg)
体験活動に向けての作業2コマ。
シーズンに向けて炭窯の準備をします。
320.jpg)
そしてこちらはピザ窯の準備。
いろいろな活動が始まります。
関係するテーマの過去記事:
春からの体験活動の準備、まずは大量の刃物を研ぐ
引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
- 関連記事
-
- 自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目 (2014/09/28)
- 諏訪大社、不思議な空間のそぞろ歩き (2014/06/28)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)
- ようやく富士山に登頂(富士山その1) (2013/07/16)
- 森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは (2012/11/20)
- 奏鳴館のクリスマスイベント (2008/12/13)
- 奏鳴館はハロウィン、いろいろなグッズとTETSUOポストカード (2015/09/15)
- ベジさんのサインがたくさん (2012/08/22)
- 学校の屋上からの眺め、大人も中学生も開放的な気分 (2015/04/16)
- 春を迎える奏鳴館とTETSUOポストカード (2015/03/17)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- 星を想う (2011/07/31)
- 安全で有意義な自然体験活動のために、活動団体の評価会と研修会 (2016/12/18)
暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る
240.jpg)
今年はどこも暖かく桜の季節はあっという間に過ぎてしまいました。
名残惜しみつつ、ちょっと振り返って一枚。
いえ、このアオサギが面白かったので(笑)。
関係するテーマの過去記事:
樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる
夜空に浮かぶように咲く八重桜
桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月
咲く花が美しく、散る花がまた美しく
桜が明るい昼も、桜の香りの夜も
桜とともに満ちる月
桜こそあやしうこそものぐるほしけれ
暮れゆく桜の景色に心を静める
天上天下唯我独尊、の花見のひとたち
桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう
桜が好きなのです
- 関連記事
-
- オオスズメバチが巨大です (2012/06/23)
- 暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る (2018/04/09)
- 家にも動物の子供、生まれて間もない感じの子猫に出会う (2017/06/18)
- 自然の生き物の写真を張り替えながらみんなで遊びます (2015/07/19)
- 秋の虫が多くなってきました (2011/08/29)
- 春になる夜の森でいろんなものに出会う (2014/04/15)
- どの生き物も子供たちがその価値を見出す (2013/08/16)
- 八ヶ岳で(まるで)ベジさんの写真展(みたいな) (2012/07/28)
- ひとまとめに蛾がきらいな人も見てほしいオオミズアオの美しさ (2014/08/27)
- セミ、大音量 (2008/08/13)
- 知ること、親しむこと (2011/06/10)
- モグラが超高速で走る (2012/07/27)
- 今年はシカに会います (2011/06/30)
- 朝の静けさにキツツキの音が響く (2012/07/26)
- 霧の中にたたずむシカ (2013/10/03)
春からの体験活動の準備、まずは大量の刃物を研ぐ
320.jpg)
グリーンシーズンの野外体験活動の準備が始まっています。
今日は刃物研ぎ。
たくさんの包丁、ナイフ、ナタ、ノコギリなどなど。
研いだり磨いたり刃を交換したりしています。
これからやってくる学校のみんなの体験活動が効率良く作業でき、そして安全な活動のために一本一本丁寧にメンテナンスしています。
まだまだたくさんあります。
けっこうな作業量(笑)。
- 関連記事
-
- イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます (2015/09/06)
- TETSUOポスター (2010/06/08)
- 一足早く春の雰囲気の奏鳴館そしてTETSUOポスター (2014/02/12)
- 自然も街も館内も心地よく、奏鳴館のTETSUOポストカード (2015/05/23)
- 夏の一日、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて (2014/07/31)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- ゴーグルベジさんスタンプの写真そして中国語の話 (2019/02/13)
- いろいろなもの、いろいろな気分 (2011/10/07)
- 修理帰りのチェーンソーを組み立てなおす (2012/09/01)
- 今シーズンの八ヶ岳の最後の夜と最後の朝の風景 (2015/11/07)
- 自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目 (2014/09/28)
- 常設テントも設営、こちらも夏休みが始まります (2018/07/09)
- いつも行く場所 (2010/08/07)
- オブジェみたいなツリーハウスとツリーハウスを利用する昆虫 (2014/11/15)
- 一足早く楽しい冬に向かう奏鳴館 (2013/11/18)