幸せが広がってほしい

実は9月は体調がダメダメでした。児童館ほか、いろいろと予定を延期やキャンセルをさせていただいていました。
御配慮ありがとうございます。
大したことはないのですがちょっと医者にもかかり、時節柄インフルエンザの検査もし、とりあえず陰性ということで、ぼちぼちと活動を再開しています。
インフルエンザの検査中は、検査をしているというだけでなんだかインフルエンザになったような変な気分でしたが、日本中で学級閉鎖などが相次ぐなかで、野外活動や児童館などで会ったたくさんの子供のことを思ったりします。
久し振りに工作をしに行った児童館は、うがいや消毒などが強化されてはいるものの、平和でにぎやかで子供たちの自覚もあるようなないようなで、まるでインフルエンザも遠いところの話のようです。
同じ世界であるのに病気の世界と平和の世界とが紙一重に分かれながら混在しているような思いです。
病気ではなく、平和や幸せの気持ちが伝播していってほしいと、心から思います。
- 関連記事
-
- スマートフォンで見るとブログへのリンクがなくなっている件 (2013/01/13)
- 2016年あけました (2016/01/05)
- いろいろな取材、みんなの体験活動を残し伝えたい (2015/09/26)
- 更新しないんですか? (2009/08/19)
- お盆とお葬式のいろいろな習慣 (2009/08/16)
- 更新ご無沙汰をしております&稜線に月の出 (2016/04/22)
- 快晴、全面結氷の諏訪湖から富士山を望む (2013/02/20)
- 東日本大震災 (2011/03/13)
- やっぱり輝く表情を伝えたいと思いつつも (2012/05/07)
- 畑とマクロビオティックレストランと天使の話 (2009/06/29)
- 2013年明けました (2013/01/01)
- クリスマスがやってくる (2010/12/09)
- 夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界 (2010/10/23)
- 結局出している、顔写真と本人イラストとベジさんはんこの年賀状 (2015/01/15)
- 本はあまり読みません (2009/06/29)