朝も夕方も雪の中のキツネと出会う
320.jpg)
朝、山道でキツネに出会います。
冬毛はボリュームがあってちょっとかわいい。
じっとこちらを見て、こちらが写真を撮ったりして動いても逃げません。
朝はあまりこちらも気にせず通り過ぎました、が。
320.jpg)
夕方、ほぼ同じ場所でまた出会います。
特徴はわからないけれど、同じキツネなのではないかと。
注、赤い光はキツネの妖術ではなく車のテールランプの色です。
あえて注にしなくてもいいか(笑)。
逃げないというより、こちらが徐行すると車についてきます。
急な大雪で食べ物がないのかな、と気にしてみたりします。
人慣れしているのでしょうか、そうではないけれど食べ物が欲しくて近寄ってくるのか、人慣れしたがゆえに自然の食糧を捕り損ねているのか、いろいろ考えてみます。
というか、このキツネの様子がなんだかそんなことを考えさせられます。
ちょっと気になります。
長野県須坂市にて。
関係するテーマの過去記事:
春になる夜の森でいろんなものに出会う
山からの来客、キツネが部屋にやってくる
シカもこの道を行く、僕もこの道を行く
カモシカとも出会う
かわいいサルたちとその大変な活躍について
同じような姿だった気がしたけどかわいくなかったサル
アナグマがすぐ近くまでやってくる
- 関連記事
-
- カブトムシとクワガタと子供たちみんなで遊ぶ (2018/08/19)
- フィールドでキジに出会う、春に向けていろいろと動き出す自然 (2019/05/04)
- 霧の中にたたずむシカ (2013/10/03)
- アナグマがすぐ近くまでやってくる (2013/07/10)
- シカの死と自然の姿 (2014/05/14)
- 暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る (2018/04/09)
- 今季初のミヤマクワガタもペアで登場 (2013/07/27)
- どの生き物も子供たちがその価値を見出す (2013/08/16)
- 自然の生き物の写真を張り替えながらみんなで遊びます (2015/07/19)
- 秋の虫が多くなってきました (2011/08/29)
- 野鳥がガラスにぶつかって墜落してしまったけれど (2013/05/31)
- 冬の訪れ前の森のさまざまな存在たち (2012/12/17)
- カナヘビがかわいいのであそぶ (2013/07/20)
- 今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる (2016/06/18)
- 本物のクワガタとクラフトのクワガタを持ち出していっしょに遊ぶ (2015/08/09)