見ること採ること食べること、楽しく素晴らしいりんご収穫
320.jpg)
小中学生との野外活動で野菜収穫の機会がありますが、標高が高い活動場所での高原野菜とかキャンプフィールドの近くの季節野菜の収穫が多いこのごろ、りんごの収穫はかなり久しぶり。
輝くような色艶のりんご、でもキズや打ち身が許されないかなりデリケートな果物で、大人でも素人は気を使います。
僕も小学生の頃にりんごの収穫体験をしたことがあるけれど、出荷用と体験用がまったく別だった記憶(笑)。
以前聞いた「木に生っているりんごを初めて見てとてもかわいいと思った♪」という暖かい地方から来た人の感想。
見るだけでも楽しく素敵な感想は、りんごを見慣れた自分にもまた素敵な見え方を教えてくれます。
見ること、採ること、そして食べること、それぞれに楽しく素晴らしい体験です。
- 関連記事
-
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 物づくり作業、まずは森の中から木を切って来る (2015/09/23)
- 森の話、人間がいかにして生きていくか (2012/11/04)
- 雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習 (2013/02/09)
- 森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは (2012/11/20)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- 屈強な男たち (2011/03/03)
- 夏休みのキャンプ場がはじまり動物写真を見る子たち (2017/07/16)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- オーラソーマと箱庭など (2008/07/17)
- スキー場も除雪機も稼働、ようやく冬が動き出す (2016/12/14)
- 安全で有意義な自然体験活動のために、活動団体の評価会と研修会 (2016/12/18)
- TETSUOポスターが飾られているリラクゼーションサロンにて (2015/10/07)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- ひととき涼みながらTETSUOポストカード (2012/07/08)