秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間
240.jpg)
上の写真は、前記事のツリーハウスの屋根に上った人たち、そして手前にライブ演奏の人たち。
前記事のツリーハウス(→)ですが、実は収穫祭と銘打ったイベントの中の一部。
実は、というほどではないのですが、まったくツリーハウスだけを目的に行ったのでイベントの内容を良く知らずに参加してました。
320.jpg)
収穫祭といってもいわゆる農産物はその一部、ライブや雑貨や本やクラフトやワークショップやツリーハウス体験や、そしていろいろな食べ物に飲み物もちろんお酒もあり、それらを通しての人の集まり。
どのブースもそれなりのコンセプトを持ったものですが、今日の僕はブースに目的がなかったゆえ逆に肩肘張らず純粋に食べるを楽しみ飲むを楽しみ、のんびりと過ごします。
しかしそんなときになかなか良いお店を見つけるものです。
ツリーハウスにあちこち歩いて空腹もあり、同じブースでおかわりをしてにこやかに(笑われながら?)追加を食べたり、ベジタリアンやマクロビアンのブースで買い物をしたり。
思いがけない秋の森のお祭り、また自分は活動らしいことをせず(笑)、今日はなかなか遊べました。
長野県小諸市にて。
関係するテーマの過去記事:
オブジェみたいなツリーハウスとツリーハウスを利用する昆虫
オーガニックレストランにて
かつてみんなでイベントしながら作った畑
- 関連記事
-
- 小学校で給食が提供されていないのです (2009/01/16)
- 麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい (2015/07/12)
- 昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている (2014/08/05)
- みんなにおやつが出ます!快晴もおやつも最高なツアースキー (2017/01/26)
- 今回もというか毎回やってる、ベジさんが指導(?)するおにぎり作り (2016/07/14)
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)
- カフェにも冒険、ひらすら森を行く(フィンランドその2) (2012/11/27)
- ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて) (2015/10/06)
- ヤマボウシの実、秋の山ならではの風景と味覚 (2018/10/08)
- 自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく (2015/06/20)
- 野点(のだて)、ジャパニーズトラディショナルなアウトドアアクティビティ (2018/02/11)
- 夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ (2014/08/04)
- キャンプ料理は絶品の美味しさとみんなのチームワークが大事 (2017/08/02)
- 麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい (2015/07/04)
- 川原で過ごすキャンプは自然の中の活動盛りだくさん (2016/08/20)