秋のキャンプファイヤー、寒くても熱く盛り上がる
320.jpg)
始まる前には「冷え込むからしっかりと厚着をしてくるように」という注意が重ね重ね連絡されます。
八ヶ岳山麓、標高1500mのこの場所は暖かいところから来たみんなの想像を超える寒さ。
秋のこの時期はすでにみんなが住んでいるところの2月より寒くなっています。
それでも始まればみんなの盛り上がりの熱量が寒さを上回り、そしてさらに盛り上がっていきます。

でも実際寒いです(笑)。
終わったあとはこちらからの提案でたき火体験。
寒い季節だからこそ火の暖かさを感じ、そしてそれを求めみんなで火を囲みます。
盛り上がりの夜、そして語らいの夜、いずれも今この時だけの一生に一度の思い出の時間です。
関係するテーマの過去記事:
熱く寒い、晩秋のキャンプファイヤー
火を焚いて暖をとりながら暑中お見舞い申し上げます
活動フィールドはすぐにも氷が張りそうな今日は日本一の寒さ
紅葉の上の八ヶ岳に雪
晩秋というよりは初冬の八ヶ岳山麓
- 関連記事
-
- 吹雪でもキャンプファイヤー (2009/02/24)
- 快晴の富士山を望みながら登山 (2014/05/27)
- 雪解け水の渓谷をみんなで歩く (2014/04/25)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- スキーは翼、障がいを持つ子とともに (2014/01/26)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- サマーキャンプで出会ったおともだちから手紙をいただきました (2009/08/11)
- 子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中 (2017/08/10)
- みんながバスから降り立ち最初に見る八ヶ岳の景色 (2015/10/14)
- 久しぶりの快晴、山頂にて (2010/10/23)
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- みんなはまだ成功を知らない (2012/04/26)
- リュックサックにピンク色の花 (2012/06/15)
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- ツリーテラス出来るや否やすぐにみんな上る (2013/07/14)