自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目
320.jpg)
連日いろんな場所で自然体験活動をしていますが、テレビの取材が同行して前日から3社もお会いしました。
実は前日27日の記事の写真にはところどころに取材のカメラやガンマイクを持った方が写っています。
自然や環境の番組や、秋ならではの話題と映像を、といった感じでしょうか。
自然環境や自然体験活動というものの見方においても、「取材の目」というものが活動の提供者や参加者とはまた違った視点があってなかなか興味深いです。
テレビを見る人たちにもいろいろな自然が伝わり、そしてまたたくさんの人たちが自然体験を楽しむ機会ができればいいなと思っています。
長野県上田市にて。
関係するテーマの過去記事:
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
- 関連記事
-
- 自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと (2015/03/16)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- 研修登山、安全と山の感動をみんなに (2014/04/30)
- ターシャ・テューダー著書訳者・食野雅子さん講演会 (2008/07/13)
- 春を迎える奏鳴館とTETSUOポストカード (2015/03/17)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- 今シーズンの八ヶ岳の最後の夜と最後の朝の風景 (2015/11/07)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- 奏鳴館にて修学旅行のみんなにTETSUOポストカード (2013/05/11)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- メリー・クリスマス(TETSUOポスターとクリスマスツリー) (2011/12/24)