自然からもらったメッセージをみんなで振り返る
320.jpg)
前記事(→)のクマがすむ森を行き、いろいろな発見をしたみんなと今日のまとめと振り返り。
見つけたもの、気づいたこと、不思議な発見、言葉になるものならないもの、自分も友達もいろいろな思いを出し合って今日の感動を分かち合います。
僕はみんなの言葉を促すけれど、それ以上に、ほんとうは言葉にならなかった思いや不思議な体験を大事に持って帰ってほしいといつも思っています。
振り返りの紙に言葉で書くことは難しいけれど、でもきっとこれからのみんなを今よりもっと素敵な方に導いてくれる、そんな体験や感覚が自然からの大事な贈り物でありメッセージなのだと思っています。

こちらベジさんスタンプはリクエストによりおまけ(笑)。
僕もみんなにできるだけたくさん自然からのメッセージを伝えられる体験をしたいと思っています。
けれど僕らの願いや精一杯の努力もほんの小さなお膳立て、すべての価値は自然の恵みがもたらしてくれると、活動をするたびに感じます。
これからもみんなに自然からの素晴らしいたくさんの贈り物が届けられますように。
関係するテーマの過去記事:
クマがすむ森を行くネイチャートレイル
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
森ならではの冒険心
みんなで歩く、雨のつややかな森
高原から高原へ、高原の風景
本物のクマの存在を感じる
答えよりも大切なもの
- 関連記事
-
- 野外活動の大学生 (2010/04/17)
- 遊びも仕事もみんなお楽しみ、キャンプ場のお仕事のお手伝い (2018/08/19)
- このコース久しぶりの快晴とハイテンションなみんな (2013/10/30)
- 静かな充実感に満たされるキャンプファイヤー最後の時間 (2015/10/22)
- 生徒手帳、学校のみんなの姿をちょっとだけイメージする (2015/06/23)
- スノーキャンプ、子供たちと雲海の上で (2012/12/29)
- 星を見ようとしているけれど雰囲気が楽しすぎて (2012/08/14)
- 秋はイベント、小学生が森の楽しみを手作りで出店します (2016/10/23)
- ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面 (2016/08/15)
- 紅葉と木の実と野外活動 (2010/10/14)
- 神聖な場所を創る人 (2010/08/08)
- 小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森 (2014/09/27)
- たき火をはじめるとみんなで集まって火遊びし放題 (2015/08/01)
- スキーは上達するともれなく楽しくすべてがウケている女子 (2017/01/31)
- ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている (2015/08/13)