クマがすむ森を行くネイチャートレイル
240.jpg)
ネイチャートレイルのガイドをしています。
このところクマが出るということで、コース変更やクマを遠ざける方策や持ち物や歩く上での様々な注意など、準備も話も盛りだくさん。
小学生のみんなを引率しながらクマに遭遇するのは避けたい一方、木に残されたクマの爪痕(つめあと)や、クマ棚という木の上でクマがどんぐりを食べたてできた木の枝の固まりなど、野生動物が棲む本当の自然の中に自分たちがいることを理解するに十分な刺激的なものも見られます。
木に残されたクマの爪痕を見たみんなの、緊張と感動とが入り混じった表情が印象的です。
240.jpg)
そして大樹の力を感じ、冒険心を刺激する谷や川を越えていくみんなは、言葉以上に五感で森の力を受け止め、そして言葉にならないそれ以上の感覚的体験をしていきます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
森ならではの冒険心
みんなで歩く、雨のつややかな森
高原から高原へ、高原の風景
本物のクマの存在を感じる
答えよりも大切なもの
- 関連記事
-
- 初日本で雪初体験、みんな活躍の中国の小学生キャンプ (2019/02/12)
- 久しぶりの快晴、山頂にて (2010/10/23)
- キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望 (2014/08/08)
- 必ず成功する理由 (2011/06/28)
- 登山前から冒険気分、八ヶ岳を望む獅子岩に登る (2016/10/14)
- 誰もが行ける深山森林 (2010/09/02)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- 雪をはじめて見るみんなはスキーも雪遊びも (2013/03/06)
- 雨奇晴好、景色も想いもみんなそれぞれに実感できる活動 (2014/10/22)
- 雨の合間のキャンプファイヤーもなかなかきれいな風景 (2015/08/13)
- 被災地の高校生と先生の思い (2011/08/22)
- 山椒のすりこぎと味噌仕込みをする (2009/03/15)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
- 草すべり、登山よりもタフかも (2014/06/27)