思い出の、そしてやっぱり活動にほしいツリーテラス
320.jpg)
夏休みに八ヶ岳の宿泊施設に来る学校の先生が去年の活動の記録資料を持参して下見に来ます。
去年の活動にはいなかったその先生は、資料にあったツリーテラスの写真を指して「これはどこにあるんでしょうか」。
去年のみんなの楽しそうな記録を見てのことなのですが、スイマセン、今のところ現物がないのです。
そのほかにも去年を知る方々から、今年はどう作るのか、いつ作るのか、そういう問い合わせがあります。
また去年夏にツリーテラスに上り、今年再会した小学生からもなくなったのを残念がる声や「僕もつくりに行くから!」と今年の夏休みに思いを馳せている子もいます。
たいへんありがたく嬉しい声です。
楽しんでいただいた方々、期待してくれた方々、あらためてにありがとうございます。
で、今年なのですが、スイマセン、一応公式作成はOKとなっているのですが、現状の活動の変化もあり、現在のところまだ作成計画が未定なのです。
みんなが楽しめるツリーテラスを作りたいと思っていますが、さて、何と言えばいいでしょうか、僕も自分と良い流れとみんなの楽しみの大きな実現に祈っております。
変な結びと続きでスイマセン。
写真は先生にお願いして資料を撮らせていただきました。
ちなみに写っている去年の活動の時の記事はこちら(→)。
写真の後ろ姿の帽子の人物、偶然にも作者ベジさんが写っていました。
- 関連記事
-
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- キャンプ中もみんなで上る、いろんな気持ちを感じるツリーハウス (2016/08/21)
- 八ヶ岳を映す快晴の美鈴池を歩く (2012/10/19)
- キャンプファイヤーを自分で組む (2009/05/18)
- 森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間 (2015/06/30)
- 尽きるまで遊んだ夜 (2010/08/24)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- 台風被害後の渓谷をみんなで歩く (2013/10/23)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- 今シーズン最後の登山は文字通り雲一つない快晴 (2014/10/28)
- 渓谷を行くルート、友達と歩く冒険心と高揚感 (2015/05/22)
- 夏休みのお楽しみ計画 (2011/08/11)
- 僕たちが教えているのは作業手順なんかじゃない (2015/11/06)
- ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします (2011/07/25)