サマーキャンプin信州にて

信州は菅平高原にて、サマーキャンプin信州という子供たちのキャンプのスタッフをしてきました。
自身の最近のこういった野外活動は、これまでの経験を活かすというよりは、ひたすら子供たちと遊び子供たちとともにどれだけ楽しい時間を作りだせるかというチャレンジ(?)になっています。
運営スタッフの方々がしっかりと固めて下さる中、僕はひたすら子供たちと遊ばせていただきました。
また学校行事の野外活動と違うのはやはり自然の中での「遊び」というところで、森の中でも野外炊事でもドラム缶でのお風呂でも、大人は子供たちがやりたい楽しいことに拍車をかけます。
子供たちも1日1日めいっぱい活動して、夜はひたすら眠るくらい一日大活躍します。
この経験をした子供たちにも、送り出してくれたお家の方にも、運営をしてくださっている方々やかかわってくださったすべての方々にも、これからも自然の恵みといいことがたくさんありますよう。
リンク:
NPO法人やまぼうし自然学校(キャンプ運営)
http://yamaboushi.org/
第7回サマーキャンプin信州2009
http://www.naganoken-gakushuryoko.net/summercamp09/index.html
- 関連記事
-
- みんなでミズナラの木に登って景色を見る (2013/08/14)
- キャンプファイヤーの火が神様とともに山に帰っていく風景 (2015/06/15)
- 八ヶ岳と呼ぶ宿泊行事の最後は美鈴池に映る快晴の八ヶ岳 (2015/10/24)
- スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山 (2017/02/25)
- キャンプのポスターに続きハンドブック表紙にも載ってるベジさん (2014/12/25)
- 水遊び大騒ぎ (2010/08/02)
- 冬のキャンプは快晴の青空の下でスキーをする (2017/12/31)
- 今シーズン最後の登山は文字通り雲一つない快晴 (2014/10/28)
- 10月でも冬の月のよう、冷え込む秋のキャンプファイヤー (2016/10/14)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休み (2010/07/19)
- みんなの活躍を伝えたいと思ったので少しお伝え (2014/10/02)
- 寝食をともにするキャンプの楽しさ (2011/08/05)
- レッスンが終わってからもスキーはみんなの楽しみ (2015/01/16)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
- 雪解け水の渓谷をみんなで歩く (2014/04/25)