夜空に浮かぶように咲く八重桜
410.jpg)
夜桜が多いのは、花見に出かけているのではなく別件で出かけた先で桜に出会うため、桜を見る時間が日が暮れてからが多いからなのです。
今年は行く先々で桜に出会います。
そして数日後には標高が高い場所に移動、また桜の花に出会えそうです。
410.jpg)
410.jpg)
今宵の桜は八重桜、ソメイヨシノなどが咲いた後のいわば次の桜の波なのですが、いつの間にかそんな季節につながり、ずっと桜を見ているようでも着実に季節が移行するのを感じられます。
関係するテーマの記事:
樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる
夜空に浮かぶように咲く八重桜
桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月
咲く花が美しく、散る花がまた美しく
桜が明るい昼も、桜の香りの夜も
桜とともに満ちる月
桜こそあやしうこそものぐるほしけれ
暮れゆく桜の景色に心を静める
天上天下唯我独尊、の花見のひとたち
桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう
桜が好きなのです
- 関連記事
-
- 晩秋というよりは初冬の八ヶ岳山麓 (2011/10/27)
- 咲く花が美しく、散る花がまた美しく (2014/04/30)
- 季節があっちこっちしています (2011/05/28)
- 桜こそあやしうこそものぐるほしけれ (2014/04/11)
- でもやはり快晴の景色の価値を添えたいという思い (2015/01/18)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- 大木のズミが満開、爽やかな初夏の風情 (2017/05/29)
- ひさしぶりの虹 (2009/07/04)
- 山はだんだんと涼しく (2011/08/31)
- 人知れずともにぎやかな生命活動 (2011/08/29)
- サラサドウダンツツジの花 (2009/06/20)
- 朝の風景、八ヶ岳野辺山高原 (2012/10/26)
- 裾野は濃い緑の八ヶ岳 (2012/06/29)
- 落葉松並木もだんだんと秋の色 (2012/10/22)
- 冬に入る神域、早暁 (2013/12/01)