研修登山、安全と山の感動をみんなに
240.jpg)
例年になく桜の写真記事を掲載したのにまた冬景色、おかしいなあ(笑)。
今日は引率の研修のための登山です。
これからのシーズンには主に中学生が登山をしに来ます。
残雪もあり、また風雨強く頂上は霰(あられ)強風。
安全を確認しながら、研修ならば少々の悪天候もまたよろし。
この山は花の百名山でもある根子岳2207m。
私の初登頂は小学生の時、けっこうつらかったような記憶があるけれど、大人になった今日は雨も霰も気分を盛り上げるなかなか楽しい登山。
引率をすれば自分の体力や経験は大前提で、おそらくつらい子も多いであろう連れているみんなを安全で楽しい行程になることに力を注がなければいけません。
登山をしたくなくて来る子にも、楽しい行程と山の上の独特の感動を感じて帰ってほしいと思っています。
300.jpg)
そして山での傷病者の応急処置や搬送方法の実践などなど。
これらは使われないことが一番いいのだけれど、それゆえ機会あるごとに確認しておきます。
みんながおおいに楽しみそして無事でありますように。
そのための準備に力を注ぎ、そして登山ならではの感動を、山に来るみんなに持ち帰ってほしいと思っています。
関係するテーマの過去記事:
安全で有意義な自然体験活動のために
雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習
一年の野外活動、安全管理総ざらい
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは
先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく
無事であるために山岳レスキュー講習
屈強な男たち
勉強しながら遊ぶことを考える
普通救命講習と小学校長期自然体験活動指導者養成講座
- 関連記事
-
- ゴーグルベジさんスタンプの写真そして中国語の話 (2019/02/13)
- 戸隠連山と北アルプスをパノラマに眺める・瑪瑙山より (2017/03/01)
- 仕事中だけれどひと休み、オルゴールカフェにて (2014/07/31)
- みんなのキャンプファイヤーのための密かな戦略と大きな火柱 (2016/06/03)
- 引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習 (2017/04/14)
- オーガニックレストランにて (2010/08/27)
- 春を迎える奏鳴館とTETSUOポストカード (2015/03/17)
- TETSUOポスターはまた場所が変わってお出迎え (2012/09/28)
- 奏鳴館、館内も華やいだ春の雰囲気 (2014/04/15)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- 絵、カナダから帰ってきました (2012/06/03)
- ターシャ・テューダー著書訳者・食野雅子さん講演会 (2008/07/13)
- いつも行く場所 (2010/08/07)
- クリスマスTETSUOポストカード早いながらお楽しみいただけます (2014/11/07)