雪解け水の渓谷をみんなで歩く
320.jpg)
中学生と歩くこの渓谷、去年は台風で橋が流され中止や迂回ルートでの活動になりましたが、全ルートではないものの通常ルートで踏破します。
滝もさわやか、雪解け水は清冽、春先だからこその感動。
320.jpg)
迂回路でない本ルートのため、去年写真で見た台風で流された橋の残骸に出会います。
直後の写真はあまりにも無残なイメージでしたが、なぜか今日はこれまでの感謝とねぎらいの思いがわきます。
320.jpg)
橋がないためロープをつけて飛び石を渡ります。
慎重な女子は無事、冒険心旺盛な男子は2人ドボン(笑)。
まあ濡れただけなら無事としましょう、僕はうち1人を川に入って助けたので足だけ水につかり、冒険仲間に(笑)。
今シーズンもみんなが楽しく最高の思い出ができますよう、そしてまたみんなが無事でありますよう。
八ヶ岳山麓、川俣渓谷にて。
関係するテーマの過去記事:
台風被害後の渓谷をみんなで歩く
台風の被害、渓谷の橋が流されてしまう
険しい渓谷と美しい水辺と自然の中の大発見
高原の快晴なら雪解け水も爽快です
掲載写真についての関連記事
スキーインストラクター、担当したグループの写真をいただきました
このブログに掲載されている写真の自主規定について
できる限り楽しさを伝えられる写真記事を載せたいのですが
やっぱり輝く表情を伝えたいと思いつつも
輝く表情を伝えたいと思いつつも
- 関連記事
-
- 夏の朝、ツリーハウスの上でのんびりする時間 (2015/08/01)
- 太陽も山も新緑もまぶしいウォークラリー (2013/05/24)
- 小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森 (2014/09/27)
- ツリーテラスに朝ご飯前からみんなで並ぶ (2013/07/22)
- みんなで盛り上げてみんなで盛り上がるキャンプファイヤー (2015/08/15)
- ファイヤートワリング実技 (2009/04/18)
- 雨が多い今年、雨天の間隙を突いてキャンプファイヤー (2014/08/13)
- 緑の草原と青空、ただそれだけでいいのです (2015/05/08)
- まつぼっくりとたくさんの自然の楽しみ (2014/05/08)
- 八ヶ岳と呼ぶ宿泊行事の最後は美鈴池に映る快晴の八ヶ岳 (2015/10/24)
- 秘密基地で体験する初めての地平 (2012/08/17)
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- 夏休みのキャンプファイヤー、今年もみんなで盛り上がります (2016/07/24)
- 快晴と景色、スキーが上手くなった価値 (2013/01/31)
- 森の霊気と仲間と自分を感じて歩く霧の森のウォークラリー (2015/06/06)