安全で有意義な自然体験活動のために

自然体験活動においては、活動の日常においての反省だけでなく、実際の事例や数字を振り返りまた実践や最新情報をもとにしたリスクマネジメントを考えなければなりません。
今日は活動するNPOにおいて、これまでの振り返りと今後への課題の総まとめ。
登山やネイチャートレイルやクラフトやキャンプや森遊びなど様々な場面での成果や課題。
お客さんや学校にもっと有意義な体験をしてもらうこと。
そして子供たちの笑顔や喜びをさらに大きくしていくこと。
そして大きな命題、参加者にとって主催者にとって組織にとって活動者にとって、リスクマネジメント(危機管理・安全管理)とはいかなるものか?
それらは緊急対応だけでなく、活動の本質であり基本であり支えであり表には見えなくても必須のもの。
子供たちをはじめ、参加するすべての人たちに笑顔の体験を提供するための基礎となる力でもあるのです。
関係するテーマの過去記事:
雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習
一年の野外活動、安全管理総ざらい
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
森の話、人間がいかにして生きていくか
森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは
先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく
無事であるために山岳レスキュー講習
屈強な男たち
勉強しながら遊ぶことを考える
普通救命講習と小学校長期自然体験活動指導者養成講座
- 関連記事
-
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 地図看板に貼られている多数の山岳事故情報 (2015/10/06)
- オーラソーマと箱庭など (2008/07/17)
- 研修登山、安全と山の感動をみんなに (2014/04/30)
- 素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて (2015/06/14)
- 暖かい日、氷が解けた諏訪湖、その向こうに八ヶ岳 (2015/03/17)
- ターシャ・テューダー著書訳者・食野雅子さん講演会 (2008/07/13)
- 普通救命講習と小学校長期自然体験活動指導者養成講座 (2009/11/01)
- 今年も夏のキャンプ場が始まります (2014/07/12)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)
- 安全で有意義な自然体験活動のために (2013/12/21)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- 自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと (2015/03/16)
- 一年の野外活動、安全管理総ざらい (2012/12/17)
- これからみんなで登山、快晴の飯盛山を望遠鏡で望む (2015/09/11)