ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿

前夜はこの秋最後のキャンプファイヤー、そして朝はキャンプファイヤー場の清掃です。
忙しくても、ここに掃除に来たみんなだけが感じることができる、清々しい朝の森の空気。
さらに森の朝ならではの、真新しいシカの足跡やフンや、まさに自分たちと同じ場所に野生動物がいたことを感じられる自然体験。
そしてこの特別な掃除が、先生も後になって知る、学校に帰ってからの普段の掃除や係活動のやる気につながるのだということは、やった人にしかわからないブレークスルー。
掃除が終わるとみんなでツリーテラスに上ります。
樹上から眺める秋の森は朝日に照らされて、文字通り輝いて見えます。
けれど本当は輝いているのはみんな自身。
掃除がただの掃除というだけではなく、思い出の行事を最後の最後までこの手に納めていく体験。
キャンプファイヤーの後片付けという、みんなの夢の跡に立ち、言葉にはできなくともその感慨がより強く一生の思い出に寄与するという体験。
そんないろいろな体験の、言葉にはできない様々な思いがみんなをもっと素敵にしてくれるのだと、朝日に輝くみんなの姿を見て思うのです。
関係するテーマの過去記事:
神聖な場所を創る人
先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく
- 関連記事
-
- 雪遊び盛り上がる、スキー前から雪だらけ男子 (2015/02/06)
- 仲間割れのち晴れ (2010/06/24)
- 一期一会 (2010/06/17)
- まだまだ春先の明るい渓谷を歩く (2014/05/10)
- シカは夏休みの仲間、連れだして一緒に遊ぶみんな (2016/07/23)
- みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ (2014/08/07)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- 夏の最後の盛り上がりに (2011/08/29)
- 雪の世界に出ると気持ちも動きも大きくなる (2014/12/07)
- キャンプファイヤーの後は野宿の気分で (2013/08/13)
- このコース久しぶりの快晴とハイテンションなみんな (2013/10/30)
- 最多人数が上る!ツリーハウスに上ってみんなで記念撮影 (2015/08/13)
- 体育会男子、はじめてスキーだけど無敵の滑りと盛り上がり (2015/01/21)
- 10月でも冬の月のよう、冷え込む秋のキャンプファイヤー (2016/10/14)
- スキーは翼、障がいを持つ子とともに (2014/01/26)