台風被害後の渓谷をみんなで歩く

この間の記事(→)で台風で橋が流され通行止めになっていたトレッキングルート。
もうしばらくは小中学生との活動では歩けないだろうと予想していた場所ですが、迂回路をルートにして思いがけず早い時期に渓谷歩きが実現。
紅葉のこの時期、やはり魅力的なコースです。
一枚目の写真は名所吐竜の滝。

その険しさが魅力のひとつではありますが、渓谷の道はなかなか険しい。
そして今回は迂回路を通るため渓谷の谷底への上り下りはいつも以上。
谷底からこちらが見ている高さまで登ってくる風景。
みんながんばってます。

この間の記事とまったく同じ場所で写真を撮ってみました(→)。
流されたハシゴも傾いた看板もそのままですが、今日はみんなでお昼ご飯を食べる場所です。
秋の寒さでも、手をひたす水の清冽さはいつもどおりみんなの気持ちをわくわくさせてくれます。
そして何よりも素晴らしい紅葉。
地形も台風も、自然は厳しいけれど、必ずみんなに感動をもたらしてくれます。
関係するテーマの過去記事:
台風の被害、渓谷の橋が流されてしまう
- 関連記事
-
- まだまだ春先の明るい渓谷を歩く (2014/05/10)
- ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿 (2013/11/01)
- ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている (2015/08/13)
- ツリーテラスの上で心地よい静かな時間 (2013/07/21)
- 森の中のシカに向かってスイカを食べるみんな (2014/07/27)
- 夏の朝、ツリーハウスの上でのんびりする時間 (2015/08/01)
- 登山者を助けてくれるもの(八ヶ岳縦走その5) (2011/09/08)
- 根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色 (2014/09/24)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休み (2010/07/19)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- 夏休みのお楽しみ計画 (2011/08/11)
- 登頂はせずとも素晴らしい快晴の山の景色 (2014/09/23)
- 八ヶ岳山麓美鈴池、水辺が与えてくれるかけがえのない時間 (2015/06/16)
- 大木を登っています (2011/08/12)
- サマーキャンプでの子供の日記より (2009/07/30)