オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4)

(カルガリー国際空港にて)
カルガリーは飛行機乗換と食事のほかは通過のみだったけれど、でもちょっと行ってみたかった街。
TVで観たカルガリー冬季オリンピックは個人的に思い出に残っています。
最近、2020年の東京オリンピック開催が決まり、冬季は札幌が招致するとかしないとか。
長野オリンピックは現地で見たけれど、国際空港もあるカルガリーは大都市で規模が全然違う。
でも昔、自分の知らない札幌オリンピックの話やテレビ映像を昔話のような気持ちで見聞きしたけれど、長野もカルガリーも今や昔でしょうか。
ちなみオリンピック開催都市で行ったことがあるのは、長野、東京、札幌、ヘルシンキ、そしてカルガリー。
というかほとんど日本か(笑)。
ほかカナダではバンクーバーはオリンピックではなく作品展(→)。
カナダの自分の具体的ご縁はこのあたりからでしょうか。
作品はバンクーバーに行きましたが作者はおるすばんでした、ざんねん(笑)。
関係するテーマの過去記事:
オーロラと日本人の感性(カナダその6)
ベジさんベジタリアンメニューを食べる(カナダその5)
オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4)
旅先各地の風景(カナダその3)
宇宙規模の自然現象オーロラの高揚感(カナダその2)
カナダの大自然にてアウトドアアクティビティ(カナダその1)
「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて作品展示
「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて開催中
- 関連記事
-
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- 学校の屋上からの眺め、大人も中学生も開放的な気分 (2015/04/16)
- 素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて (2015/06/14)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- 修理帰りのチェーンソーを組み立てなおす (2012/09/01)
- 春からの体験活動の準備、まずは大量の刃物を研ぐ (2018/03/26)
- 一足早く春の雰囲気の奏鳴館そしてTETSUOポスター (2014/02/12)
- オーガニックレストランにて (2010/08/27)
- 今シーズンの八ヶ岳の最後の夜と最後の朝の風景 (2015/11/07)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 夏休みのキャンプ場がはじまり動物写真を見る子たち (2017/07/16)
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- 2月なのにもうトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/02/26)
- 雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景 (2015/08/20)