岩山を行く(富士山その2)

傾斜はあまりないのですがたまに岩山になります。

お鉢巡り(火口一周)の行程。
火山であることを実感します。

頂上にはまだ残雪も。
先に行くのは同行の仲間。
いつも写真を撮っているので後になってしまいます。
ほとんど道草ですが(笑)。

富士山の土がほとんどが赤いのは想像していませんでした。
登ってみるのがまさに赤富士という感です。
想像よりも独特の山でした。
まわりの登山者は軽装の人も見受けられましたが、同行の仲間は雨具を防寒用に貸してあげたり、火山の砂利が独特の足運びを要する下りでしばしば転ぶ外国人の方にストックを貸してあげたり、まあ装備と体力は万全で臨む行程です。
関係するテーマの過去記事:
ようやく富士山に登頂(富士山その1)
雲上を行く(富士山その3)
富士山と人の世と信仰(富士山その4)
富士山を遠望(八ヶ岳縦走その3)
- 関連記事
-
- 雪がなかなか降らないので黄葉の名残の写真 (2016/12/02)
- 雪の中に咲いた椿 (2009/01/07)
- 風と波音が心を澄ませていく晴れた海 (2015/04/04)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- 雲の峰、八ヶ岳の上の青空に (2015/08/05)
- 一日中美しいマジックアワーの森(フィンランドその1) (2012/11/27)
- 雪の霊地にて (2011/02/16)
- 上高地の森で秋ならではのおもしろいものを見つけて歩く (2015/10/05)
- 落葉松並木が秋の色になる (2012/11/01)
- 定点観測みたいな写真、盛りの色になる紅葉 (2014/10/23)
- 暮れゆく桜の景色に心を静める (2014/04/11)
- 真夜中の雪の森の出来事 (2014/02/08)
- 冬枯れの森の中にある生命力 (2013/12/22)
- クラフト材のミズナラ、バードコールと森のお土産と風景を作る木 (2017/10/27)
- 嵐が作り出す散り敷くもみじの美しさ (2013/10/26)