輝く表情をずっと残したいと思いつつも
320.jpg)
遠くから撮った写真、どの記事もそうですが、個人が特定されない写真を使用しています。
個人や団体によってはOKだったり、もっとはっきり写っているのを載せてほしいというリクエストもあるのですが、今のところはこういう写真の掲載にしています。
写真のってるかなあとこのブログ見てくれたみなさん、ゴメンナサイね。
ここに写っている学校では写真屋さん貸与のカメラがグループに1台ずつありました。
この石碑にみんなで登りつつ、わいわい言いながら友達同士で撮ったり、みんなで上からジャンプしたところを撮ったりしています。
それぞれがみんな、今日の思い出やこの場にしかない楽しい雰囲気をみんなで撮っています。
が、帰りぎわこの貸カメラを持っていた女の子が「(今日の活動中以外の)関係ない写真は消さなきゃいけないことになってるから」とのこと。
みんなのピースの写真やジャンプの写真、わるくないと思うんだけどなあ、先生いけないっていうかなあ。
みんなのルール解釈なら仕方ないのだけれど、先生ダメって言わないとは思うんだけど。
ちょっとざんねんな気持ちと、たとえその写真が残らなかったとしても、そこに写った笑顔に表れたみんなの思いはちゃんとそこにあって、そしてその思い出はきっとこれからのみんなの宝物になるのだと、僕は信じています。
僕はみんなの貸カメラで撮る役をしていたけれど、写真として手元には残らないみんなのそのシーンもその時の思いも、今もちゃんと覚えていますよ。
関係するテーマの過去記事:
(写真についての考察のある記事)
更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン
遊びで作った机、実用からさらに昇格か?
やっぱり輝く表情を伝えたいと思いつつも
輝く表情を伝えたいと思いつつも
- 関連記事
-
- 夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏 (2013/08/21)
- 寝食をともにするキャンプの楽しさ (2011/08/05)
- 春は中学生が社会活動でおもてなし (2015/04/16)
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- 大樹に抱かれて小さな僕たちが大きな体験を手に入れる (2016/08/03)
- レッスンが終わってからもスキーはみんなの楽しみ (2015/01/16)
- 秋の風景も素敵なのでツリーテラスに上る (2013/10/18)
- 快晴のスキー、中国の小学生と北アルプスを遠望 (2019/01/30)
- 被災地の高校生と先生の思い (2011/08/22)
- 春先のネイチャートレイルにて (2014/05/12)
- たき火をはじめるとみんなで集まって火遊びし放題 (2015/08/01)
- いつまでも余韻の残る、忘れられない思い出の夜 (2013/06/17)
- みんなでテント泊、雨に閉ざされても夜のお楽しみ (2018/08/08)
- 秋はイベント、小学生が森の楽しみを手作りで出店します (2016/10/23)
- 夏の最後の盛り上がりに (2011/08/29)