山椒のすりこぎと味噌仕込みをする
320s.jpg)
野外活動方面から知ったイベントに参加してみました。
今日参加したのは山椒の木を使ったすりこぎ作りと味噌を作って仕込みをする、というもの。
顔ぶれは小さな子供から若い男女からエキスパートな台所作業をするオカアサンまでいろいろです。
それにしても自分の作業、すりこぎ作りは次の味噌の作業が始まってもまだ凝っていて、味噌作りもみんなが仕込み終わって片付けはじめていてもまだ手をかけていて、いつも子供と工作しているとそういう子供いるんだけど、大人の中に入ると僕がそうだとは、なんてことだ(泣)。
山椒のすりこぎは樹皮の独特のごつごつ感がアイテム的に素敵です。味噌は数ヶ月後にお楽しみの時がやってきます(たぶん)。
- 関連記事
-
- 長く歩いた中学生も疲れが吹き飛ぶ快晴のニュウ登頂 (2016/06/01)
- 高原の快晴なら雪解け水も爽快です (2013/05/08)
- 遊びにまっすぐな気持ち (2008/12/18)
- サマーキャンプでの子供の日記より (2009/07/30)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話・その2 (2017/01/05)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- 非公式ナイトハイクはみんなで伝説の(?)巨岩を見に行く (2015/08/12)
- にゅう2352m、快晴の山頂に中学生と登る (2016/10/26)
- レッスンが終わってからもスキーはみんなの楽しみ (2015/01/16)
- 森にある素敵なクラフト材と自然の中で遊ぶ気持ちと (2014/06/20)
- みんなの願いを込めて、七夕飾りのキャンプファイヤー (2015/07/14)
- 夏の森の一日は樹上でも見上げても素敵な時間 (2013/07/18)
- 小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森 (2014/09/27)
- ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型 (2015/08/10)
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)