コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった

先の記事(→)の真面目な会合の後なんだけど、終わった後はやっぱり森で道草をしてしまうんだな(笑)。
以前の記事のツリーハウス(→)を反対側から見たところ。
施設の中に解説があって、表側(写真で見える側)に鳥が営巣できる穴が78個、集合住宅状に設置してあり、ハウスの内部の穴から巣の中を観察できる仕組みとのこと。
そういえば前回登った時にのぞき穴みたいなものがあったのを思い出しました。
で、それを確かめたかったのだけれど、「登らないでください」の張り紙が。
もしかして、コワイ思いした前回も本当は登っちゃいけなかったんじゃないか?(泣)

こちらは同じ敷地内、前回は鉄骨とビニールシートに囲まれて姿は見えなかったけれど、こんな姿だったとは。
上の営巣ハウス(?)とともに、どうやら設計会社がきちんと作ったもののようで、森の手作り的アクティビティではなく、いうなれば施設の一部ですね。
登ってみたいです。
が、登りたいのに、こちらも「登ってはいけません」貼付。
つまんない・・・。
関係するテーマの過去記事:
ツリーハウスに上ってコワイ思い
秘密基地で体験する初めての地平
秘密基地、日々活躍中
ツリーテラス、秘密基地として復活
大木を登っています
ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします
夏休みは木の上で
ツリーテラス先行公開その2
森の家、地上3階から地下1階まで
- 関連記事
-
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- ゴーグルベジさんスタンプの写真そして中国語の話 (2019/02/13)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました (2016/07/16)
- 奏鳴館のクリスマスイベント (2008/12/13)
- 自然も街も館内も心地よく、奏鳴館のTETSUOポストカード (2015/05/23)
- 学校の屋上からの眺め、大人も中学生も開放的な気分 (2015/04/16)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- 諏訪大社、不思議な空間のそぞろ歩き (2014/06/28)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- 八方尾根より白馬三山 (2011/10/29)
- 蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります (2015/08/06)
- カナダの大自然にてアウトドアアクティビティ(カナダその1) (2013/09/04)
- より良い自然体験活動のために、評価会と研修会 (2014/12/20)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)