一年の野外活動、安全管理総ざらい

たくさん資料があります。
自然体験活動で参加するNPOの評価会、活動の遂行や安全管理などの総反省会です。
「事故記録」なんていう文字がありますが、様々な反省をしつつ、大きな事故がなかったことにはほっとしています。

多くの意見が出、そしてまだまだやらなければならないことがたくさんあります。
本当はみんなとの遊びや楽しい活動の記事だけでもいいのですが、今年はこうした表に出ないお仕事的な記事をところどころで載せ、ちょっとだけバックヤードをお見せしました。
野外活動の安全は絶対条件。
有意義な活動のために、みんなの笑顔のために、体験を通してもっと人生が豊かになっていくために。
関係するテーマの過去記事:
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
森の話、人間がいかにして生きていくか
森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは
先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく
無事であるために山岳レスキュー講習
屈強な男たち
勉強しながら遊ぶことを考える
普通救命講習と小学校長期自然体験活動指導者養成講座
種をまき森をつくる人
- 関連記事
-
- みんなのキャンプファイヤーのための密かな戦略と大きな火柱 (2016/06/03)
- 日本第4峰・間ノ岳3189m (2011/07/07)
- TETSUOポストカードとガラスグッズとオルゴールカフェ (2015/01/23)
- 見ること採ること食べること、楽しく素晴らしいりんご収穫 (2014/12/01)
- TETSUOポスターが飾られているリラクゼーションサロンにて (2015/10/07)
- 奏鳴館はハロウィン、いろいろなグッズとTETSUOポストカード (2015/09/15)
- 春からの体験活動の準備、まずは大量の刃物を研ぐ (2018/03/26)
- 八方尾根より白馬三山 (2011/10/29)
- 森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは (2012/11/20)
- 反省会までがキャンプの続き、そしてこれからのキャンプのスタートです (2016/09/23)
- オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4) (2013/09/07)
- 野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します (2018/04/10)
- 今シーズンの八ヶ岳の最後の夜と最後の朝の風景 (2015/11/07)
- 仕事の途中だけれどちょっとオルゴールカフェにて (2017/12/25)
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)