ツリーハウスに上ってコワイ思い

前記事の研修(→)の後、また森に遊びに(笑)。
敷地内にツリーハウスがあったので上ってみたのですが、けっこう高い。
しかも、登りながらハシゴが揺れるなあと思っていると、ハシゴはただ立てかけてあるだけで固定されてれていないことを、いちばん上まで行ってから発見・・・。
大丈夫なようではあるけれど、ほんとに大丈夫なのかなあ(泣)。

ツリーハウスまで上りきって、下を見下ろして、来なきゃよかったという思い・・・。
僕のリュックサックが小さく見えます。
ツリーハウス自体はまるで工務店が作ったみたいなちゃんとした作りだけれど、複数の木が土台ではなく、設置はたった1本の木の上。
しかも上の写真でわかるように少し中心からずらして設置してあるためか、中に入るとけっこう揺れます。
いや、上ってみたかったのは正直な気持ちだけれど、自分で高いところに上ったのに下りられなくて泣くコドモの気持ちがよくわかります。
僕も自分で高く楽しいツリーハウスを作ったりするけれど、上はコワイなあ・・・。
いや、じゅうぶん楽しんでいるんだけど。
いや、やっぱりコワイかも(笑)。
追記:このツリーハウスに後日に行った記事
コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった
関係するテーマの過去記事:
秘密基地で体験する初めての地平
秘密基地、日々活躍中
ツリーテラス、秘密基地として復活
大木を登っています
ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします
夏休みは木の上で
ツリーテラス先行公開その2
森の家、地上3階から地下1階まで
- 関連記事
-
- 物づくり作業、まずは森の中から木を切って来る (2015/09/23)
- アナ雪とクリスマスツリーとTETSUOポストカード (2014/12/23)
- メリー・クリスマス(TETSUOポスターとクリスマスツリー) (2011/12/24)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話・その3は大人 (2017/01/27)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました (2016/07/16)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- 仕事をしつつも、オルゴールカフェでのひととき (2013/07/06)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- 自然も街も館内も心地よく、奏鳴館のTETSUOポストカード (2015/05/23)
- 蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります (2015/08/06)
- 夏の一日、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて (2014/07/31)
- ベジさんのサインがたくさん (2012/08/22)
- 星を想う (2011/07/31)