ミヤマカラスアゲハの美しさ

ミヤマカラスアゲハ、ためいきが出るような美しさです。
このチョウはあまりとまらず、とまっても人間の気配ですぐに逃げてしまうためなかなかよく見ることができません。
捕獲はできなくてもせめて写真を撮りたいと思っていましたが、思いがけず捕獲に成功。
しかし間近でみる現物は写真では表現しえない美しさ。
現物を見た感動とそれをお伝えできない残念さと、それほど美しいです。

というか、なぜこういう色、こういう光沢になるのでしょう?
気持ちの謎を深めてしまうほど、そしていつまでも見あきない美しさです。
野辺山高原八ヶ岳にて。
関係するテーマの過去記事:
深山(みやま)にいるミヤマクワガタ
オオスズメバチが巨大です
八ヶ岳の川で遊び、サンショウウオと遊ぶ
蛾、自らの演出は自然にはない光景
淡々と流れゆく生命の循環
手にとまる生き物
知ること、親しむこと
セミが羽化をする
その美しさに言葉をなくすけれど
美しくたくましい自然の中で
ただ嬉しいのです
セミ、大音量
- 関連記事
-
- セミ、大音量 (2008/08/13)
- その美しさに言葉をなくすけれど (2010/09/02)
- 子ジカと出会う、小学生とウォークラリーのまさにルート上にて (2017/06/06)
- 森が見ている (2011/06/18)
- 全くの街中でレストランに入ろうとするカニに出会う (2017/09/07)
- みんながハチと間違えるけれどアブは懐くように手に乗る (2016/05/18)
- 春になる夜の森でいろんなものに出会う (2014/04/15)
- 笹舟に乗るカエルと自然の中のみんなの感性 (2016/06/30)
- みんなと歩く森が大動物が住む自然である証 (2015/05/08)
- 森の中のチョウの楽園 (2014/08/22)
- 深山(みやま)にいるミヤマクワガタ (2012/07/15)
- 冬の終わりの裸木の森でアカゲラと出会う (2017/03/26)
- 悠々と普通に敷地内にシカの親子 (2012/08/25)
- 淡々と流れゆく生命の循環 (2011/08/28)
- キジが導いていく(?)吉兆の週始まり (2017/06/05)