ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」

もともとは実用目的として作ったもので、お客さんがチェックインせずにキャンプ場に来てしまったり予約場所でない炊事場を使ったりしてしまわないよう注意を促す案内板でした(→)。
というか、今でも一応そうですが。
が、どうもいろんな方の話を聞いてみると、こちらの意図の実用的な告知というよりもウエルカムボード的に楽しんで見ているかたが多いようです。
前記事のクラフトでキーホルダーに山の絵を描いた子たちが、八ヶ岳の絵を見たいというのでここに来たところ「この絵の前でみんなで写真を撮ったの」とのこと。
そういう方面で楽しんでいただいていたとは♪
嬉しいです、ありがとう。
実用告知はもうちょっとちゃんと考えます(笑)。
見た目がそういうイメージならば、あらためてごあいさつのウェルカム、ようこそ八ヶ岳へ。
関係するテーマの過去記事:
実用目的でもようこそ
- 関連記事
-
- ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される (2014/07/29)
- みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示 (2013/08/06)
- ウェルカムふくろう縮小バージョン (2012/07/14)
- 遊び作り机、炊事からさらに活動範囲を広げる (2012/06/20)
- あまり注目されない品物 (2011/07/15)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- ツリーハウスのコンセプトを考え今年は別物にしようか計画中 (2017/07/18)
- めずらしくちゃんとした看板を作る (2013/07/22)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
- 材料は森の中に (2010/07/16)
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- 自然体験クラフトとはかなり違う(?)キラキラ作品 (2014/07/31)
- 森からやって来る三輪車 (2010/07/16)