子供たちとも富士山を遠望
320.jpg)
富士山はなぜかみんな特別な感じがします。
この山からは富士山も良く見え、そしてこれから向かう宿泊する場所からは今日登ったこの山が遠くの富士山と重なって見えます。
登っても眺めても、登山の感動が実感として湧いてくるのはなかなか楽しいものです。
長野県南牧村飯盛山山頂にて。
関係するテーマの過去記事:
富士山を遠望(八ヶ岳縦走その3)
大地が持つ力
雪山を眺めながら
久しぶりの快晴、山頂にて
残雪の中の登山
- 関連記事
-
- 子供たちとも富士山を遠望、本日2回目 (2011/10/20)
- 台風被害後の渓谷をみんなで歩く (2013/10/23)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
- 雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー (2014/08/23)
- レッスンが終わってからもスキーはみんなの楽しみ (2015/01/16)
- 八ヶ岳に来たみんながわくわくする道・二景 (2015/11/05)
- 大きな炎だけじゃない、キャンプファイヤーの残り火の魅力 (2015/05/20)
- ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る (2016/06/03)
- キャンプファイヤー、点火の儀式のかっこよさと夏の夜の思い出 (2015/08/04)
- 今夜もみんなで盛り上がる夏休みのお客さん参加のキャンプファイヤー (2016/08/13)
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- 夏の森の一日は樹上でも見上げても素敵な時間 (2013/07/18)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ (2013/06/09)
- ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所 (2013/08/27)