星を想う
320.jpg)
年間を通して星はありつつも、夏の夜は星のことを気にする機会が多いような気がします。
そして夏の夜ならではのイベントがあるところも多いのではないでしょうか。
昼間でも、屋内にいても、なんとなく夜空のことを思うと他の季節にはない、星空に対しての独特の感覚が生まれるような気がします。
見えているTETSUOポストカードの作品は、左から、「コンサート」「きらきらびゅーっ」「星を想う」。
来週末にはペルセウス座流星群極大。
長野県下諏訪町、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて。
- 関連記事
-
- 安全で有意義な自然体験活動のために、活動団体の評価会と研修会 (2016/12/18)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- 奏鳴館のTETSUO作品とクリスマスツリー (2012/12/22)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 地図看板に貼られている多数の山岳事故情報 (2015/10/06)
- ライブにてTETSUOちょっとトーク (2008/12/13)
- 研修登山、安全と山の感動をみんなに (2014/04/30)
- 夏休みのキャンプ場がはじまり動物写真を見る子たち (2017/07/16)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- これからみんなで登山、快晴の飯盛山を望遠鏡で望む (2015/09/11)
- 夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達 (2015/07/11)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- いろいろなもの、いろいろな気分 (2011/10/07)
- 屈強な男たち (2011/03/03)
- オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4) (2013/09/07)