必ず成功する理由
320.jpg)
その係になっている子供たちと一緒にキャンプファイヤーの準備をした時はいつも、キャンプファイヤーの成功と盛り上がりを祈って大きな声でエールをします。
これは僕が担当した時に個人的にやるものなのですが、そこではその学校その子供たちならではの活躍を見出し、みんなのファイヤーは必ず成功するよ!と声をかけます。
毎回どの学校の子にも成功するよと同じように言っているのだろう、と、もしかしたらそんなふうに聞こえるかもしれません。
けれど、誰よりも先に立って準備から盛り上がる子供たち、おとなしいながら裏方の仕事を楽しげに黙々とこなす子供たち、いろんな子供たちみんなならではの子供たちがいて、僕らはそのひとりひとりの個性をさらに持っている以上に盛り上げ、どんな子供たちもそれぞれ違うけれどみんな持っている必ず成功する理由というものを見出さなければいけないと、そう思っています。
でも本番のキャンプファイヤーになるとそのことは忘れます。
みんな思っている以上に、願っている以上に大成功しますから。
関係するテーマの過去記事:
神の子たちは
- 関連記事
-
- 子供たちとも富士山を遠望、本日2回目 (2011/10/20)
- ハイテンションは伊達じゃあないスキー滑りまくり男子 (2014/02/06)
- みんなで歩いたゴール地点は快晴の美鈴池 (2014/05/23)
- 森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間 (2015/06/30)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- 眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜 (2015/07/29)
- この秋活動の最後の小学校、最後に八ヶ岳を振り返る (2014/10/29)
- ほんとうはみんなの活躍を伝えたいと思いつつも (2014/10/02)
- イグルー、大雪原に氷の家が出来上がる (2014/03/09)
- 人生最高の日(子供限定) (2009/07/23)
- ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている (2015/08/13)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- キャンプファイヤー、満月を迎えながら (2011/08/12)
- 星空に眠り朝日に目覚める (2010/09/05)
- 夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏 (2013/08/21)