バードコール・コレクターズ・アイテム

この木片のひとつひとつ、実はバードコール用の材です。
学校行事の野外活動に参加している八ヶ岳の施設でバードコールを作るのですが、その材がこのように様々で、形も風合いも香りもそして音もみんな違った作品が作れるのです。
これを手にする子供たちも自分と個性のある木との出会いに感動し、そのめぐり合いが思い入れとなり、体験活動の思い出とともに宝物になっていきます。
今回その材料を作っている畠山木芸舎におじゃまをし木工家畠山修氏にそれぞれの木の素晴らしさについて、木工家ならではの見識とこだわりに基づいてお聞きして来ました。
どの木もみんな素敵で、材の個性もみんな素晴らしくて、全部欲しい、なんていう子供のようなわがままを言ってみたくなります。
素敵で素晴らしいという思いの表現として、ええ、みんな欲しいです。
追記:
過去記事にリンクしようと思いましたが、バードコールは活動でも自分のものでもあまりに定番だったからか、かえって記事にならずにいたようで、それらしい記事がありませんでした・・・。
下記のブログ内リンクは後の記事も貼ってあります。
関係するテーマの記事:
卵の中でヒナが鳴くバードコール
バードコール、2つ
卵の中でヒナが鳴いている
鳥の鳴き声がする魚
- 関連記事
-
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- クリスマスツリーも手足も緑になる (2008/12/04)
- お気に召すまま工作 (2011/10/31)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- ありがとうメッセージも工作で (2011/07/26)
- あれもこれも作って盛り上がる (2010/11/17)
- ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか? (2011/04/15)
- 楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス (2015/07/31)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
- 夏はやっぱり(クラフトも)スイカの季節 (2014/08/23)
- 女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台 (2014/08/24)