オーガニックレストランにて

オーガニックレストラン、マクロビオティックレストラン、そういうものも特殊なものではなくなりましたね。
何年か前にはまったくその気がなかった知人も玄米食を基本にしていたりします。
一方で自分自身、このところは概ね菜食というくらいでしょうか。
体が資本の野外活動をしつつ、そして自然の中で活動をしていつつもキャンプや泊まり込みが多いと食生活は偏りがちだなあと最近はちょっと感じています。
久しぶりにオーガニックレストランにやってきました。
そしてゆっくりと食事をするのが好きな僕は誰を気にすることもなく好きなだけオーダーしてランチタイムが終わるまでくつろぎます。
かつてこういうコンセプトのものには、食事から畑から循環型社会についての活動まで、さまざまな形でかかわりましたが、今は逆に生産とは少し遠い生活や活動をしつつ、こういったきちんとしたコンセプトの場所で食事ができる機会を嬉しく感じたりしています。
長野県安曇野市、シャロムヒュッテ内レストランにて。
関連記事:
本はあまり読みません(2009年6月29日)
畑とマクロビオティックレストランと天使の話(2009年6月29日)
かつてみんなでイベントしながら作った畑(2008年7月14日)
小学校で給食が提供されていないのです(2009年1月16日)
- 関連記事
-
- メリー・クリスマス(TETSUOポスターとクリスマスツリー) (2011/12/24)
- 日々の安全としての救命救急講習 (2016/07/08)
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- 夏休みのキャンプ場がはじまり動物写真を見る子たち (2017/07/16)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- 夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ (2014/06/28)
- これからみんなで登山、快晴の飯盛山を望遠鏡で望む (2015/09/11)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 学校の屋上からの眺め、大人も中学生も開放的な気分 (2015/04/16)
- 地図看板に貼られている多数の山岳事故情報 (2015/10/06)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- アナ雪とクリスマスツリーとTETSUOポストカード (2014/12/23)
- 奏鳴館にて修学旅行のみんなにTETSUOポストカード (2013/05/11)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)