伝統的な涼

今年は猛暑日の連続で、温度管理も健康管理も追いつかない感じです。
それでもあると少し気持ちがやすらぐものもあります。
長野県下諏訪町、諏訪大社秋宮参道にて。
- 関連記事
-
- 樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる (2017/04/28)
- 人知れずともにぎやかな生命活動 (2011/08/29)
- 野外活動の施設の玄関前にある紅葉 (2014/10/23)
- 霜柱もなかなか溶けません (2012/11/03)
- 雨、雹、雪、雷 (2011/04/19)
- だんだんと紅葉がはじまります (2013/10/02)
- 穂高連峰を背景にナナカマドが映える紅葉の風景 (2015/10/05)
- 登りながら見るみんなが登る飯盛山と富士山のツーショット (2016/06/02)
- 冷え込んだ朝、八ヶ岳は初冠雪 (2014/10/16)
- 八ヶ岳と紅葉、宿泊施設内のキャンプ場に向かう道 (2016/10/20)
- ブナの森 (2008/11/14)
- サルオガセに眺められながら進むウォークラリーのみんな (2016/06/14)
- 八ヶ岳の宿泊施設の紅葉とその森にいるみんなの姿 (2015/10/15)
- 黄葉になってゆく風景 (2012/10/27)
- 朝一番の活動は霜柱がお出迎え (2013/10/31)