答えよりも大切なもの

良い問いかけは答えよりも重要である、といつも考えています。
野外活動の引率では子供たちとはいろいろな話をします。
環境のこと、自然のこと、小さな生き物のこと、植物のこと、森のこと、その他その他。
子供たちの質問疑問は多岐にわたります。
その答えを理解していくことはもちろんですが、その不思議な現象をとらえ、疑問を持つ感性がいつもとても素敵で大切なこと思っています。
そして、麗しい自然に助けられている自分たちと、森を貫く道路と自動車に助けられている自分たちと、大人になるにつれて理解する答えの見出せない問いかけと、その問いかけの存在に気づく自分たちと。
長野県菅平高原にて。
関連記事:
また森の中で遊んでます
- 関連記事
-
- 服が焼けて穴だらけになるキャンプファイヤーの激しい火の粉 (2015/08/03)
- プロと同じ森林作業体験、みんなの本気の体験活動 (2015/11/06)
- 思い出のひとときだけれど芝生に転がって激しく遊ぶ (2015/11/06)
- 子供にも機嫌を損ねる権利がある (2009/02/08)
- 紅葉はまだでもやはり秋は快晴の空 (2014/09/12)
- たくさん滑ってたくさん食べてたくさんベジさんスタンプ (2014/02/02)
- 快晴と景色、スキーが上手くなった価値 (2013/01/31)
- シカは夏休みの仲間、連れだして一緒に遊ぶみんな (2016/07/23)
- スノーキャンプ、寒い季節は室内でもお楽しみ (2015/12/27)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- ロングコースでも元気なみんな、残雪で遊びさらにテンションを上げる (2015/06/11)
- 仲間割れのち晴れ (2010/06/24)
- 小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森 (2014/09/27)
- 秋のキャンプファイヤー、寒くても熱く盛り上がる (2014/10/24)
- ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている (2015/08/13)