美しく豊かなブナの森はひとりで行ってはいけないクマの森
320.jpg)
晴れた冬空に樹氷が綺麗です。
目指すは美しく豊かなブナの森。
みんなで颯爽と森を歩きます。
240.jpg)
と思ったら吹雪いてきました。
激寒です。
ブナの大木が何本も見えてきます。
冬の森も豊かで裸木ゆえ感じる木の逞しさもまた素敵です。
しかし自然豊かであるがゆえ、ここは一人で行っては危険なクマが棲む森です。
今日も何人かで行動しています。
途中、クマが棲んでいた後の穴に落ちるというアクシデントも!
240.jpg)
大木の上にクマが木の実を食べた後にできるクマ棚が見えます。
320.jpg)
そこら中の木に残るクマが昇った爪痕。
よく登れるなあとかどうやって登るんだろうとか、みんなで話をしつつ、まさにクマがこの森にいるという実感をみんなで感じます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
森の遊歩道にさりげなくあたりまえのようにクマのふん
クマがすむ森を行くネイチャートレイル
森を守るブナの木がもたらしてくれる力
本物のクマの存在を感じる
- 関連記事
-
- ミヤマカラスアゲハの美しさ (2012/08/15)
- カブトムシ今シーズン第1号到着 (2013/07/11)
- フィールドでキジに出会う、春に向けていろいろと動き出す自然 (2019/05/04)
- 冬の終わりの裸木の森でアカゲラと出会う (2017/03/26)
- オオスズメバチが巨大です (2012/06/23)
- 子ジカと出会う、小学生とウォークラリーのまさにルート上にて (2017/06/06)
- みんなと歩く森が大動物が住む自然である証 (2015/05/08)
- どの生き物も子供たちがその価値を見出す (2013/08/16)
- ニホンカモシカと遭遇 (2010/05/13)
- 今年はシカに会います (2011/06/30)
- 窓にキセキレイが巣を作る (2013/07/09)
- 今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる (2016/06/18)
- 秋の虫が多くなってきました (2011/08/29)
- 今季初のミヤマクワガタもペアで登場 (2013/07/27)
- 春になる夜の森でいろんなものに出会う (2014/04/15)