編笠山2524m、中学生と急傾斜を延々と登り延々と下る
360.jpg)
八ヶ岳南端、編笠山2524m。
悪天候をついて中学生と登山しています。
見上げると険しい岩山、そして延々と続く急傾斜。
360.jpg)
振り返ると権現岳。
下の方に先に休憩した山小屋が小さく見えます。
上の写真の編笠山山頂は緩やかな丘のように見えますが、実際にはかなりの急傾斜。
そして登山口からの標高差は1000m近く。
海の街から来た中学生にはなかなかハードな行程ですが、みんな士気高くどんどん登っていきます。
関係するテーマの過去記事:
にゅう2352m、快晴の山頂に中学生と登る
北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景
双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む
蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります
中学生と登山、晴れた八ヶ岳中山2496mで景色を見る
根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色
登山者を楽しませてくれるもの(八ヶ岳縦走その4 )
奇岩、難所、マジックアワー(八ヶ岳縦走その2)
八ヶ岳縦走(その1)
- 関連記事
-
- キャンプ中は毎日願っていた森遊びをみんなで楽しむ (2014/08/09)
- 今年も八ヶ岳山麓にて野外活動がはじまります (2013/04/18)
- 究極の雪遊び体験、裸で雪を投げ合うハイテンション男子 (2015/03/10)
- にゅう2352m、快晴の山頂に中学生と登る (2016/10/26)
- 八ヶ岳と呼ぶ宿泊行事の最後は美鈴池に映る快晴の八ヶ岳 (2015/10/24)
- 神聖な場所を創る人 (2010/08/08)
- 雪解け水の渓谷をみんなで歩く (2014/04/25)
- ロングコースでも元気なみんな、残雪で遊びさらにテンションを上げる (2015/06/11)
- ツリーテラスで家族友達みんなで記念撮影 (2013/07/27)
- みんなでテント泊、雨に閉ざされても夜のお楽しみ (2018/08/08)
- キャンプファイヤーの後は野宿の気分で (2013/08/13)
- 長く歩いた中学生も疲れが吹き飛ぶ快晴のニュウ登頂 (2016/06/01)
- リュックサックにピンク色の花 (2012/06/15)
- 夏の森の一日は樹上でも見上げても素敵な時間 (2013/07/18)
- 最下位なのにラッキーな子供 (2009/10/23)