どこに行っても野外活動の施設をいつも興味深く見てしまいます
400.jpg)
神奈川県のある野外活動の施設です。
仕事で滞在の八ヶ岳の施設だけでなくいろいろなところで野外活動をしますが、こうした施設というのはいろいろ特徴があっていつも興味深く見てしまいます。
学校活動用の工夫だとか、一般の団体やお客さん用のサービス物品だとか、活動ができる周辺の森だとか、その時の必要な用事だけでなく滞在していろいろ見てみたいといつも思います。
写真は雨でもキャンプファイヤーができる屋根付きキャンプファイヤー場。
外ファイヤーでもなく屋内キャンドルファイヤーでもない、雨音を聞きつつも雨から守られたキャンプファイヤーというのも面白そうです。
関係するテーマの過去記事:
学校の野外活動は浅間山山麓の宿泊施設にて
朝日に照らされた紅葉の森と朝焼けの八ヶ岳
子供たちの財産、自然が保護されている施設の森
雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
野外活動の施設の玄関前にある紅葉
コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった
学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る
- 関連記事
-
- 研修登山、安全と山の感動をみんなに (2014/04/30)
- 八方尾根より白馬三山 (2011/10/29)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- TETSUOポスターはまた場所が変わってお出迎え (2012/09/28)
- カナダの大自然にてアウトドアアクティビティ(カナダその1) (2013/09/04)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 安全で有意義な自然体験活動のために、活動団体の評価会と研修会 (2016/12/18)
- オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4) (2013/09/07)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 夏のお客様にTETSUOポストカードがそろいました (2013/07/06)
- ツリーハウスに上ってコワイ思い (2012/11/04)
- 地図看板に貼られている多数の山岳事故情報 (2015/10/06)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- 修理帰りのチェーンソーを組み立てなおす (2012/09/01)