ギンリョウソウの独特の存在感と目ざとく見つける小学生たち
400.jpg)
小学生といろいろなものを見つけながら森をある来ます。
グループごとに歩いているので僕はチェックポイントで待つのですが、同じ場所でじっと待つ僕に話しかけるようにところどころにギンリョウソウが顔を出しています。
僕のチェックポイントに来る子たちに教えてあげると、「さっきも見た!」という子たちも何人もいます。
今年はどうやらギンリョウソウ例年よりあるようですが、落ち葉に埋もれているようなこの植物を何も言われずに見つけて来る小学生、素晴らしい、なかなか森を楽しんでいます。
関係するテーマの過去記事:
ギンリョウソウ、人知れずしかし見事な存在感
どの生き物も子供たちがその価値を見出す
みんなの近くに食べられるキノコが姿を現す
キャンプ場の動植物写真に小学生のなるほどのご意見
天使、妖精、こびと
森の生命の循環
極小の花
次回は見てほしい、みんなの感性を豊かにしてくれる森のキノコ
みんなに感じてほしい、森の中の様々なもの
妖精の腰かけ、バンザイの芽、赤い真珠
森の不思議なものが連れてくる新しい世界
森に見守られながら
- 関連記事
-
- キャンプファイヤーの残り火を囲み星空につつまれる時間 (2015/08/15)
- 樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる (2017/04/28)
- 菅平高原からみた北アルプスを少し望遠で (2013/02/01)
- 富士山と人の世と信仰(富士山その4) (2013/07/16)
- 雲の峰、八ヶ岳の上の青空に (2015/08/05)
- カラフルで美しいキノコを見つけるセンス (2013/07/29)
- すでに晩秋の八ヶ岳、みんなの宿舎と朝焼けの風景 (2015/10/22)
- いろいろな秋を手に取って歩く (2014/10/16)
- 赤い屋根ではないテングタケもきっとこびとの家 (2016/09/30)
- ミズナラのどんぐり、まだ緑だけれどだんだんと実る (2014/09/14)
- 秋、岩山が映える八ヶ岳三景 (2014/10/25)
- 森の霊気の中で落ち葉に包まれて感じる森との同化感 (2015/11/19)
- 巨木で奇木で美しい森、あがりこサワラの森を行く (2014/09/27)
- 落葉松並木もだんだんと秋の色 (2012/10/22)
- なかなかの奇岩、自然科学とともに自然の芸術と力 (2014/09/23)