森遊び、学校活動でもみんなで森のいろいろな魅力を楽しみます
320.jpg)
森遊びをしたいという学校です。
木登りや鬼ごっこのようなアクティブ組や、スケッチや昼寝などののんびり組や、木の枝や丸太で何かを作ったりする子たちや、いろんな楽しみがたくさん。
でもほんとのところこういった積極的自由時間のような活動は学校活動に落とし込むのが評価として難しいところもあり、過去にはうまくいかなかった学校もあり反対というか懐疑的な意見もありました。
でもほんとのところを言うと、僕はこの活動はイチ押し(笑)。
下見で先生が来た時からいろいろ計画して、そして下見も当日もみんなが活躍し森を感じそしてその証しを手にできるようサポートです。
でもさらにほんとのところを言うと、僕がいっしょうけんめい段取りやお手伝いをしてもそれはほんの小さなお膳立て。
森の素晴らしさ楽しさそして様々な価値もすべて自然が教えてくれます。
そここそが僕がイチ押しの理由なのです。
みんなの活躍の写真が欲しかったけれど、今日の活躍の証しとしてみんなが手にした森からのお土産の木の枝エンピツの写真。
みんなは素晴らしい自然から、有形無形のたからものを手にして帰ります。
関係するテーマの過去記事:
大樹に抱かれて小さな僕たちが大きな体験を手に入れる
ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る
生徒も先生もみんなで盛り上がる木のぼり体験
みんなでミズナラの木に登って景色を見る
秘密基地で体験する初めての地平
大木を登っています
森を守るブナの木がもたらしてくれる力
森の霊気と神様の木の力をみんなで感じる
解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる
ツリーテラス、秘密基地として復活
森の家、地上3階から地下1階まで
- 関連記事
-
- 朝一番、みんなで日の出を見に山に登る (2013/08/09)
- 野外活動の大学生 (2010/04/17)
- ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面 (2016/08/15)
- 快晴の富士山を望みながら登山 (2014/05/27)
- 北八ヶ岳は神秘的な苔の森、中学生とニュウに向かって登ります (2016/10/26)
- 雪の中で一日遊べばおやつも最高です (2014/12/06)
- 輝く表情を伝えたいと思いつつも (2011/07/26)
- また森の中で遊んでます (2010/03/28)
- 生徒も先生もみんなで盛り上がる木のぼり体験 (2013/09/11)
- 思い出のひとときだけれど芝生に転がって激しく遊ぶ (2015/11/06)
- ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る (2016/06/03)
- 渓谷を行くルート、友達と歩く冒険心と高揚感 (2015/05/22)
- ウォークラリー、みんなで秋の八ヶ岳を歩く (2014/10/18)
- 子供たちとも富士山を遠望 (2011/10/20)
- 子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中 (2017/08/10)