スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山
400.jpg)
スノーシューを履いて雪の森を延々歩いてたどり着いて見えるのは戸隠山の威容。
快晴に岩肌が映えて素晴らしい眺めです。
400.jpg)
冬は道路も散策の木道(→)も、はるかに雪の下。
それゆえ国立公園の保護湿原も冬の間はこうしてスノーシューを履けば、雪のない季節には見られない冬ならではの森を見ることができます。
そして立っている場所は全面結氷の鏡池の上。
湖の上に立てるのも、そしてその場所から間近に岩山の威容を眺められるのもこの時期ならではです。
長野県戸隠高原にて。
関係するテーマの過去記事:
凍りゆく前のステンドグラスの湖水
冬に入る神域、早暁
冬の森の夕刻の雪景色・戸隠山の森
快晴の岩山、雪深い深山の風景・戸隠神社
雪の霊地にて、夕刻
雪の霊地にて
霊地も今は
誰もが行ける深山森林
大気に宿る力
- 関連記事
-
- 緑の森をゆく、みんなの活動のひとコマ (2016/06/24)
- 台風被害後の渓谷をみんなで歩く (2013/10/23)
- 大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ (2013/07/30)
- 半袖半ズボンの街から来た中学生、残雪の北八ヶ岳を行く (2017/05/24)
- 森の家、地上3階から地下1階まで (2010/08/24)
- 今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています (2014/06/18)
- 雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー (2014/08/23)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- 夏の朝、ツリーハウスの上でのんびりする時間 (2015/08/01)
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- 雪山を眺めながら (2011/04/14)
- ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面 (2016/08/15)
- 幸運の虹の輪と輝く素敵な体験 (2012/01/18)
- 北八ヶ岳は神秘的な苔の森、中学生とニュウに向かって登ります (2016/10/26)
- 森の霊気と神様の木の力をみんなで感じる (2013/10/25)