スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山
400.jpg)
スノーシューを履いて雪の森を延々歩いてたどり着いて見えるのは戸隠山の威容。
快晴に岩肌が映えて素晴らしい眺めです。
400.jpg)
冬は道路も散策の木道(→)も、はるかに雪の下。
それゆえ国立公園の保護湿原も冬の間はこうしてスノーシューを履けば、雪のない季節には見られない冬ならではの森を見ることができます。
そして立っている場所は全面結氷の鏡池の上。
湖の上に立てるのも、そしてその場所から間近に岩山の威容を眺められるのもこの時期ならではです。
長野県戸隠高原にて。
関係するテーマの過去記事:
凍りゆく前のステンドグラスの湖水
冬に入る神域、早暁
冬の森の夕刻の雪景色・戸隠山の森
快晴の岩山、雪深い深山の風景・戸隠神社
雪の霊地にて、夕刻
雪の霊地にて
霊地も今は
誰もが行ける深山森林
大気に宿る力
- 関連記事
-
- 欠けることのない満月が照らす一生に一度の時間 (2013/09/19)
- 話し合うけんか仲間 (2010/03/31)
- このコース久しぶりの快晴とハイテンションなみんな (2013/10/30)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
- みんなはまだ成功を知らない (2012/04/26)
- 他の人たちに楽しみと感動をもたらすみんなの誇りと心意気 (2014/10/15)
- 小学生スキーキャンプ、ひたすらスキーを楽しみます (2017/01/05)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話・その2 (2017/01/05)
- ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿 (2013/11/01)
- みんなで活動の農場、今シーズン一番初めは石拾い (2015/04/22)
- 森の霊気と神様の木の力をみんなで感じる (2013/10/25)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- 女の子たちディスカッションする (2008/11/21)
- 仲間割れのち晴れ (2010/06/24)
- 夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏 (2013/08/21)