安全で有意義な自然体験活動のために、活動団体の評価会と研修会
290.jpg)
活動予定しっかり満載ではないこの時期は研修会や各種会議などがあります。
学校引率やイベントやキャンプなどで参加している自然体験活動団体の評価会と研修会に出席しています。
それぞれの活動がどうであったかを振り返りそしてこれからに向けて意見を出し合います。
自然の中での活動がより安全にそして有意義に行えるよう、こうして野外活動そのものではないバックグラウンドでの活動が大きな支えとなっています。
関係するテーマの過去記事:
日々の安全としての救命救急講習
反省会までがキャンプの続き、そしてこれからのキャンプのスタートです
より良い自然体験活動のために、評価会と研修会
自然の感動をもっと理解し価値を深めていくことができたとしたら
登山のリスクマネジメント研修、安全と感動体験のために
一年の野外活動、安全管理総ざらい
安全で有意義な自然体験活動のために
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
- 関連記事
-
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- 夏休み秋休みのみなさんにTETSUOポストカード (2013/08/29)
- 夏休みの夜、ツリーハウスライトアップのひとコマ (2015/08/14)
- ツリーハウスに上ってコワイ思い (2012/11/04)
- より良い自然体験活動のために、評価会と研修会 (2014/12/20)
- 登山のリスクマネジメント研修、安全と感動体験のために (2014/10/30)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ (2014/06/28)
- オルゴール館もTETSUO作品も春を待ちつつ (2012/03/08)
- 屈強な男たち (2011/03/03)
- TETSUOポスターはまた場所が変わってお出迎え (2012/09/28)
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- 素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて (2015/06/14)
- 物づくり作業、まずは森の中から木を切って来る (2015/09/23)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)