ニホンカモシカが白駒湿原にて登山の中学生たちを見送る
320.jpg)
中学生と八ヶ岳にゅう登山の下山中。
ルート上の標高2191mの白駒湿原でニホンカモシカに出会います。
好奇心と警戒心とそして天然記念物となって長いためあまり人を恐れず、中学生の列をじっと見ています。
みんな「何あれ?」「パンダみたい」とかいいながら(笑)、見ているのは中学生なのですが、隊列が通るかなり長い時間カモシカもじっとこちらを見ていました。
活動エリアの長野県では県獣でもありたまに見ますが、海に近い街から来た中学生のみんなにとっては高山で見る謎の生き物。
そんな出会いも登山のおもしろさです。
関係するテーマの過去記事:
登山者を楽しませてくれるもの(八ヶ岳縦走その4 )
ニホンカモシカと遭遇
カモシカとも出会う
- 関連記事
-
- 窓にキセキレイが巣を作る (2013/07/09)
- 朝も夕方も雪の中のキツネと出会う (2014/12/16)
- アカゲラが木をたたく、朝の森に響く軽やかな音 (2017/09/05)
- みんながハチと間違えるけれどアブは懐くように手に乗る (2016/05/18)
- シカトしてこっちを向かないシカ (2014/07/31)
- オオスズメバチが巨大です (2012/06/23)
- 美しく豊かなブナの森はひとりで行ってはいけないクマの森 (2019/01/26)
- いもむしごーろごろ、ひょうたんぽっくりこ (2014/10/14)
- セミの脱皮、夏休みの森の出来事をみんなで見守ります (2015/07/20)
- ツノのあるシカの死骸、戦利品の高揚感と近寄れない死の姿 (2015/05/15)
- 秋の虫が多くなってきました (2011/08/29)
- セミが羽化をする (2011/06/11)
- 抜けたて発見、大蛇の抜け殻 (2015/06/30)
- かわいいサルたちとその大変な活躍について (2014/11/12)
- 非公式ナイトハイクその2は植物も生き物も様々なものを発見する (2015/08/12)