秋はイベント、小学生が森の楽しみを手作りで出店します
330.jpg)
毎月森で活動をしている小学生たちの年に一度の秋のイベントです。
今日大人も一般のお客さんも参加しつつ、小学生のみんなが自分たちの手作りのお店を開きます。
330.jpg)
定番のクラフト店は竹細工。
このほかに竹で作った弓矢のコーナーなどもあります。
330.jpg)
秋の森の産物を使ったお土産屋さん。
人気のどんぐりのペンダントのほか、花や木の実を使ったアイテムがたくさん。
なかなか丁寧な作り、そして華やかです。
330.jpg)
美味しいものもたくさんあります。
やっぱり食べ物屋さんがないと(笑)。
そのほかにもいろんなお店が、それぞれみんなの手作りで出店しています。
330.jpg)
こちらは何のお店でしょう?
クラフトでもなく、自然観察コーナーでもなく、お土産屋さんでもなく、食べ物でもありません。
答えは「銀行」。
通貨はどんぐり、トチの実、松ぼっくりです。
楽しいもの美味しいものを手に入れるためのお金も自然のアイテム。
素晴らしい♪
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
森林療法を考え感じ体験し、そしていろいろな角度から見て実践する
たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
みんなの創造性と自然からの贈り物、森のケーキはブッシュドノエル
自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと
秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間
トナカイがクリスマスをつれてくる
お祭りは工作も遊びも盛り上がる
お祭は工作で盛り上がる
自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目
小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
- 関連記事
-
- 秋の風景も素敵なのでツリーテラスに上る (2013/10/18)
- 春は中学生が社会活動でおもてなし (2015/04/16)
- 静かな充実感に満たされるキャンプファイヤー最後の時間 (2015/10/22)
- いろんな人が友達になる八ヶ岳の夏休み (2012/08/12)
- みんなで盛り上げてみんなで盛り上がるキャンプファイヤー (2015/08/15)
- 夏の最後の盛り上がりに (2011/08/29)
- 被災地の高校生と先生の思い (2011/08/22)
- もっと楽しく遊んでいいんだよ (2008/12/16)
- 幻想的で美しいキャンドルの炎 (2011/08/20)
- 夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏 (2013/08/21)
- 子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス (2014/08/11)
- リュックサックにピンク色の花 (2012/06/15)
- キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望 (2014/08/08)
- 八ヶ岳に来たみんながわくわくする道・二景 (2015/11/05)
- 雨が多い今年、雨天の間隙を突いてキャンプファイヤー (2014/08/13)