反省会までがキャンプの続き、そしてこれからのキャンプのスタートです
240.jpg)
夏休みキャンプ直後の反省会とは別に、期間のキャンプの報告が出そろい、反省と今後に向けての話し合いです(※投稿時現在ではなく9月中です)。
楽しかった出来事と同時に、事故やヒヤリハットの事例や、保護者からのご意見などもすべて目を通します。
ここまでがキャンプの続きであり、そしてここからが秋冬そして来年夏のキャンプに向けてのスタートです。
スタッフ関係者、参加のみんなや親御さんみなさんすべての人たちに感謝です。
そしてまた、これからのキャンプに参加するたくさんのみんなに素晴らしい体験がありますよう。
関係するテーマの過去記事:
日々の安全としての救命救急講習
自然の感動をもっと理解し価値を深めていくことができたとしたら
安全で有意義な自然体験活動のために
一年の野外活動、安全管理総ざらい
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは
先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく
- 関連記事
-
- 森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは (2012/11/20)
- クリスマスTETSUOポストカード早いながらお楽しみいただけます (2014/11/07)
- 自然も街も館内も心地よく、奏鳴館のTETSUOポストカード (2015/05/23)
- 自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目 (2014/09/28)
- 夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ (2014/06/28)
- 日本第2峰・北岳3193m (2011/07/06)
- TETSUOポスターはまた場所が変わってお出迎え (2012/09/28)
- 雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習 (2013/02/09)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった (2012/12/17)
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- 夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達 (2015/07/11)
- 普通救命講習と小学校長期自然体験活動指導者養成講座 (2009/11/01)
- 無事であるために山岳レスキュー講習 (2012/04/11)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)