八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました
320.jpg)
学校行事でも使用する八ヶ岳の宿泊施設にあるキャンプ場の夏休み営業がはじまりました。
始まってすぐは地元の小学校の行事があったり毎年の幼稚園が来たりと、一般営業の雰囲気はあんまりないけれど、でもたくさんいるみんなならではの楽しい雰囲気で盛り上がりました。
営業はちゃんとあるのですが、このブログ的にはこのクラフトコーナーの写真で(笑)。
日々いそがしくなかなか無料サービスまで手がまわっていないのですが、みなさんが来場する頃にはいろいろご用意しておきたいなと思っています。
関係するテーマの過去記事:
夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達
今年も夏のキャンプ場が始まります
ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」
夏休みの八ヶ岳がはじまります
夜の木のシカの風景と夜の本物のシカの話
仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
ウマとして活躍してたのでウマになる
シカにはやっぱり乗ってみたい
花を飾ってもらった仔ジカ
仔ジカがやってくる
- 関連記事
-
- 地図看板に貼られている多数の山岳事故情報 (2015/10/06)
- 八ヶ岳に野外活動にやってくる小中学生が住む海の街にて (2017/09/10)
- 真冬でも華やかで早い春、そしてTETSUOポストカード (2013/02/20)
- 仕事の途中だけれどちょっとオルゴールカフェにて (2017/12/25)
- 北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景 (2015/10/06)
- 野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します (2018/04/10)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 日々の安全としての救命救急講習 (2016/07/08)
- 森とどうかかわっていくのか、そしてアートはイベントは (2012/11/20)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- アナ雪とクリスマスツリーとTETSUOポストカード (2014/12/23)
- オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4) (2013/09/07)
- 日本第2峰・北岳3193m (2011/07/06)
- パワースポットですが、風がここちよく (2012/06/02)
- より良い自然体験活動のために、評価会と研修会 (2014/12/20)