何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館
240.jpg)
TETSUO作品やポストカードなどを多数取り扱っていただいている諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館ですが、今日はそのほかの話題。
諏訪大社のある信州諏訪地方は、今年は7年に1度の天下の奇祭の御柱祭があります。
写真は博物館内部ですが、オルゴールの技師でもある館長の山崎克弘さんによると、「御柱を模したオルゴール」を考えていたところ、山出し(伐採)から木遣りから諏訪大社での様々な神事から建御柱まで関係者総出の行事が一通り組まれ、つまり本物(!)の御柱が館内に立ってしまったとのこと。
すごすぎます。
諏訪大社サイズよりは小さいとはいえ、吹抜けを貫くような威容と地元の方の本気度にただ驚きです。
そしてこの博物館に展示されているアンティークオルゴールの管理や館内で使われている現代のディスクオルゴールの生産をしているのが日本電産サンキョー株式会社という会社です。
今回のバンクーバーオリンピックでスピードスケート銀メダルの長島圭一郎選手、銅メダルの加藤条治選手をはじめ、たくさんのスピードスケート選手が所属しており、館内で写真を見ることもできます。
メダリストにもなんとなく親しみを感じるような、そして応援にも力が入ります。
(※許可を得て撮影をしています。)
リンク:
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館
http://www.someikan.com/
- 関連記事
-
- 今シーズンの八ヶ岳の最後の夜と最後の朝の風景 (2015/11/07)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました (2016/07/16)
- いつも行く場所 (2010/08/07)
- オブジェみたいなツリーハウスとツリーハウスを利用する昆虫 (2014/11/15)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- 北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景 (2015/10/06)
- TETSUOポスター (2010/06/08)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- いろいろなもの、いろいろな気分 (2011/10/07)
- 森林療法を考え感じ体験し、そしていろいろな角度から見て実践する (2015/11/18)
- 素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて (2015/06/14)
- 真冬でも華やかで早い春、そしてTETSUOポストカード (2013/02/20)
- ようやく富士山に登頂(富士山その1) (2013/07/16)
- 仕事の途中だけれどちょっとオルゴールカフェにて (2017/12/25)