小学生と登山、いずれも素晴らしい八ヶ岳、富士山、飯盛山
400.jpg)
小学生と登山の飯盛山、飯を盛った形といいつつなかなか端正な佇まいです。
端正といえば、おそらく山の造成の歴史が同じであろう富士山と同じ形をしています。
そしてこの飯盛山登山では富士山とちょうと並んで見えます。
小学生にとってもなかなかエキサイティングな光景です。
400.jpg)
山頂に着けば八ヶ岳全景、素晴らしい。
ちなみに南アルプスもずらりと見えます。
小学生ではこの活動での登山が人生初の登山となる子もけっこういます。
登山初体験がこの景色、素晴らしい。
長野県南牧村飯盛山にて。
関係するテーマの過去記事:
みんながバスから降り立ち最初に見る八ヶ岳の景色
同じ山の毎回違う風景、みんなとの毎回違う感動
今シーズン最後の登山は文字通り雲一つない快晴
みんなが登る飯盛山を望遠鏡で見る
素晴らしい快晴、そして1日2回目の登山
快晴の富士山を望みながら登山
子供たちとも富士山を遠望、本日2回目
子供たちとも富士山を遠望
- 関連記事
-
- お楽しみ国境を越えて?中国人小学生とスキー&ベジさんスタンプ (2019/01/23)
- 海から遠い森で海と森とのつながりを知る (2013/10/02)
- キャンプファイヤー、点火の儀式のかっこよさと夏の夜の思い出 (2015/08/04)
- 八ヶ岳でみんなのキャンプ (2011/08/18)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- レッスンが終わってからもスキーはみんなの楽しみ (2015/01/16)
- ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ (2013/06/09)
- 出会いも冒険も僕たちの永遠の夏休み (2014/08/13)
- 冬の輝きと春の喜び、今シーズン最後の雪の中のキャンプ (2013/03/29)
- 欠けることのない満月が照らす一生に一度の時間 (2013/09/19)
- 夏の最後の盛り上がりに (2011/08/29)
- 登頂はせずとも素晴らしい快晴の山の景色 (2014/09/23)
- 大地が持つ力 (2011/06/06)
- 根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色 (2014/09/24)
- 寒さと吹雪を過ぎて、また来る時には笑ってほしい (2013/02/16)