盛りを過ぎても輝く紅葉、まだまだ山の粧い続きます
240.jpg)
小中学生と野外活動をする八ヶ岳の宿泊施設周辺の森。
紅葉のピークは過ぎましたが、自然豊かな森はいろいろな樹木があり、まだまだ山の粧(よそお)い続きます。
敷地内にあるモミジ、まわりの木々の葉が散ってさらにひときわ輝いてみんなを楽しませてくれます。
関係するテーマの過去記事:
生命力がわきあがるような秋の喜び
足元も楽しい落ち葉の森
定点観測みたいな写真、盛りの色になる紅葉
ミズナラの褐葉と落葉、樹上の楽しみと足元の楽しみ
秋は木々のほうからその存在と楽しさを教えてくれる
嵐が作り出す散り敷くもみじの美しさ
雨に濡れていっそう艶やかな紅葉
あっというまにやってきた秋
ミズナラの大木の秋
- 関連記事
-
- 朝焼けと朝霧、富士山を遠望 (2013/11/01)
- 桜が明るい昼も、桜の香りの夜も (2014/04/17)
- 落葉松の花 (2009/05/09)
- 宝剣岳を望む中央アルプス千畳敷カール2640m (2018/11/12)
- クラフト材のミズナラ、バードコールと森のお土産と風景を作る木 (2017/10/27)
- 巨木で奇木で美しい森、あがりこサワラの森を行く (2014/09/27)
- あんずの花 (2014/04/14)
- 嵐が作り出す散り敷くもみじの美しさ (2013/10/26)
- 3月ならではの天候と美しい冬を眺める気持ち (2014/03/02)
- 冷え込んだ朝、八ヶ岳は初冠雪 (2014/10/16)
- 高原から高原へ、高原の風景 (2012/07/19)
- 朝焼けの八ヶ岳、宿泊施設と活動のある畑から見る風景 (2016/10/27)
- 暮れゆく桜の景色に心を静める (2014/04/11)
- サラサドウダンをくぐってみんなの活動が始まります (2014/06/10)
- 赤い屋根ではないテングタケもきっとこびとの家 (2016/09/30)