地図看板に貼られている多数の山岳事故情報
320.jpg)
穂高連峰上空を飛ぶ長野県警のヘリコプター。
山歩き中に旋回しながら高度を下げてきたので何かあったのかと注意していましたがそうではなかったようです。
320.jpg)
登山ルートにある看板、ここまでの記事の風景の場所も網羅されています。
もともとは普通の登山ルートの地図看板なのですが、付箋のように貼られている小さな紙は地図のその場所の事故・遭難情報なのです。
右下に詳細が貼ってありますが、今シーズンだけで、自分が歩いた道筋も含めこれだけの事故があることに驚かされます。
転倒、滑落、道迷い、発病、それらが死亡事故となる事例、中には8月の凍死なども。
実は先の記事の星の写真を撮った夜にも一度大きな落石の轟音が聞こえています。
山の美しい風景は自然の厳しさゆえであることも受け入れなければいけません。
楽しい時間とともにそしてそれを良いものにするために、気を抜かず手を抜かず無事の行程と下山をしなければいけないと有意義な山行きを振り返るほどにあらためて感じます。
関係するテーマの過去記事:
登山のリスクマネジメント研修、安全と感動体験のために
研修登山、安全と山の感動をみんなに
安全で有意義な自然体験活動のために
雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習
一年の野外活動、安全管理総ざらい
最新の応急・救命救急はすぐに更新される
無事であるために山岳レスキュー講習
畏怖と美しさ
残雪の中の登山
この記事と同じ登山行程の記事:
上高地の森で秋ならではのおもしろいものを見つけて歩く
穂高連峰を背景にナナカマドが映える紅葉の風景
奥穂高岳と天の川、星空を眺めそして明日を期待して眠りにつく
モルゲンロート、岩山と太陽の造形と心象風景
涸沢から上高地までの山の風景を5景
北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景
ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて)
地図看板に貼られている多数の山岳事故情報
- 関連記事
-
- パワースポットですが、風がここちよく (2012/06/02)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- 雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景 (2015/08/20)
- ベジさんのサインがたくさん (2012/08/22)
- TETSUOポストカードとガラスグッズとオルゴールカフェ (2015/01/23)
- 一足早く楽しい冬に向かう奏鳴館 (2013/11/18)
- スキー場も除雪機も稼働、ようやく冬が動き出す (2016/12/14)
- ひととき涼みながらTETSUOポストカード (2012/07/08)
- 戸隠連山と北アルプスをパノラマに眺める・瑪瑙山より (2017/03/01)
- 真冬でも華やかで早い春、そしてTETSUOポストカード (2013/02/20)
- メリー・クリスマス(TETSUOポスターとクリスマスツリー) (2011/12/24)
- 夏のお客様にTETSUOポストカードがそろいました (2013/07/06)
- 暖かい日、氷が解けた諏訪湖、その向こうに八ヶ岳 (2015/03/17)
- 奏鳴館にて修学旅行のみんなにTETSUOポストカード (2013/05/11)
- 自然も街も館内も心地よく、奏鳴館のTETSUOポストカード (2015/05/23)