ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて)
320.jpg)
今回泊の山小屋ではなんとベジタリアンメニューがいただけます。
素晴らしい♪
いつもそういう対応がなくても仕方ないのが当たり前で特に不満もないのですが、同行のひとたちにハンバーグとかとんかつとかあげてしまって後でおなかがすくという事態に陥らずにすみます(笑)。
普通に肉食の同行の方が「特別メニュー対応ありがたいねえ」とかなり特別感を感じていたようですが、実は山小屋のWEBサイトにベジタリアン対応できます旨があるのです。
特別扱いのありがたさではなく(実際は特別なのでありがたいのですが)、対応の用意があるということが何よりありがたいのです。
外国の方も多いということも理由らしいですが、特別メニューというほどハードルが高くなくいただけるというのは嬉しいことです。
ひとつのメニューとして食べられる場所が増えるといいですねえ。
あまり詳細にするのはちょっと気がひけて、今回は実際の食事の写真ながらイメージ写真で。
320.jpg)
山小屋で注文のお弁当。
「veg」と付箋でほかのお弁当と区別してあるところがスペシャル♪。
余談ですが、こういう包み紙、好きですね。
資源や包装の問題とかゴミの問題とかいろいろあるとは思います。
が、ふだん学校引率の透明パックのお弁当を自分も子供たちも自分で用意したビニール袋に入れなければいけないという場面ばかりのせいもあり、また登山をするとムダをそぎ落として実用一辺倒になりがちなせいか、こういう包装紙がとても情緒がある感じがします。
320.jpg)
こちらも部分的イメージ写真的ににしてありますが、山小屋の食事の写真とともに良い意味でとても普通な内容です。
そうなんです、ベジタリアンメニューだからと言って特別じゃないんです。
ハンバーグじゃなくたって、ベジタリアンなんて横文字使わなくたって、日本食のお惣菜がじゅうぶんに特別で普通なのです。
だから僕にもっと食べさせて(笑)。
関係するテーマの過去記事:
ベジさんベジタリアンメニューを食べる(カナダその5)
ベジさんベジタリアンメニューを食べる(フィンランドその3)
秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間
オーガニックレストランにて
ベジさんという人。
この記事と同じ登山行程の記事:
上高地の森で秋ならではのおもしろいものを見つけて歩く
穂高連峰を背景にナナカマドが映える紅葉の風景
奥穂高岳と天の川、星空を眺めそして明日を期待して眠りにつく
モルゲンロート、岩山と太陽の造形と心象風景
涸沢から上高地までの山の風景を5景
北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景
ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて)
地図看板に貼られている多数の山岳事故情報
- 関連記事
-
- 夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします (2014/08/06)
- みんなにおやつが出ます!快晴もおやつも最高なツアースキー (2017/01/26)
- 小学校で給食が提供されていないのです (2009/01/16)
- 当たりの形の具材入り、みんなが作ったカレーライス (2016/07/23)
- ベジさん肉塊を前にしながらベジタリアンメニューを食べる (2017/09/09)
- 野外活動は季節のものをささやかに自然からいただくもの (2014/09/27)
- かまくらの中、冬の夜の楽しみ (2014/02/08)
- キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー (2015/07/29)
- 当たり具材入りカレーを食べる、小中高大生から大人までみんなでキャンプ (2017/07/22)
- 今回もというか毎回やってる、ベジさんが指導(?)するおにぎり作り (2016/07/14)
- おやつ大好きベジさんと名言を思い出に記す男子 (2017/06/06)
- 夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ (2014/08/04)
- 大好きなお茶、野外で豊かな日本文化的自然体験活動 (2019/02/11)
- 野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン (2015/06/26)
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)