中秋の名月そして満月とスーパームーン、根子岳と四阿山の上に
320.jpg)
中秋の名月、年中月が見えて自分もしっかり見るけれど、月に名前があるだけで何か趣が違ってきます。
十三夜だとか十六夜だとかそういうことだけでなく、気候を含めた観月の良い時期ゆえの名月ならば余計に見てみようと思うもの。
が。
どうもこの日は注意が散漫になっていて(?)、一番好きな満月前の月が中秋の名月だというのに景色の中の名月を見損ねてしまいました。
それでも高く昇った青い月は美しく素晴らしい。
391.jpg)
翌晩は今度は満月にしてスーパームーン。
しかし今度はちょっと薄雲がかかったような感じで景色の見え具合も月の輪郭もいまひとつ。
まあそれもまた風情。
景色の中にうすぼんやり見えている特徴的な2つの山は、これまで時々記事にもしたキャンプや登山やスキー教室などをした菅平高原、根子岳そして四阿山。
320.jpg)
そして月が青く高く昇れば美しく、そして明るさ大きさはよくぞ雲が晴れてくれましたのスーパームーン。
いずれの月も素晴らしく、月への想いこの上なく。
関係するテーマの過去記事:
(月の記事)
2015年4月4日皆既月食、月は流れる雲の間からわずかに姿を見せる
皆既月食を迎える満月、月の出の姿を捉える
名月当たり年、171年ぶり閏九月の十三夜
中秋の名月の翌日にスーパームーンが昇る
中秋の名月、そして久しぶりの月
欠けることのない満月が照らす一生に一度の時間
中秋の名月と満月とが一致する夜
それは誰もが月の力を知っているから
地球に最接近する月
(根子岳と四阿山が見える記事)
登山ができなかったので写真だけ撮る・根子岳四阿山
でもやはり快晴の景色の価値を添えたいという思い
スノーキャンプにて、スキーの開放感と感動的風景
朝一番、みんなで日の出を見に山に登る
根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色
登頂はせずとも素晴らしい快晴の山の景色
- 関連記事
-
- 星に包まれ輝きを増す星を観れば眠るのが惜しい夜 (2018/08/19)
- 満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空 (2014/07/26)
- 桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月 (2014/05/01)
- 2011年12月10日、皆既月食が訪れる(その1) (2011/12/10)
- 奥穂高岳と天の川、星空を眺めそして明日を期待して眠りにつく (2015/10/05)
- 新月を過ぎて新しくなっていく時間 (2012/12/16)
- 虹、雨に濡れたみんなの感性に贈られる自然現象 (2014/06/24)
- 夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空 (2014/08/28)
- 八ヶ岳に昇る月 (2013/12/16)
- キャンプ場の夜空にいよいよ昇ってきた夏の大三角形 (2017/07/18)
- 彩雲、龍の力に想いを (2012/01/24)
- みんなで感じる星の世界、どの星も1等星以上の輝き (2015/10/14)
- 名月当たり年、171年ぶり閏九月の十三夜 (2014/11/05)
- 2014年10月8日皆既月食、月を穿つものとは (2014/10/08)
- 夕刻に金星と弦月が並ぶ、寒空に見上げる美しい星月夜 (2016/12/03)